歯石はなぜつくのか。。。

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯石はなぜつくのか。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯石とは歯垢(プラーク)が硬くなったものをいいます。

唾液の成分で蓄積された歯垢は歯石になります。

歯石になってしまうと歯ブラシでは落とせないので、歯垢のうちにブラッシングを丁寧にすることが大切です。

特に下の前歯は唾液の出る腺が近いので歯石になりやすいです。

フロスをこまめに通したり、歯ブラシを細かく動かして磨きましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯石はプラークが唾液の成分によって固められたものをいいます。

歯石になると、いくらブラッシングをして取ろうとしても取れませんね。

歯科医院にある専用の機械で取らないと取れません。。。

是非、そうなる前に歯ブラシで取れるうちに、取ることが大切ですからね。

日々、気をつけていきましょう。