2025/10/26

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯の磨き残しをなくすには、どの順番で磨くかを事前に決めて習慣化すると効果的です。
「歯と歯の間」、「歯と歯肉の境目」、「かみ合せの面」はプラークがつきやすいところなので、そこに歯ブラシの毛先が届くように意識してみましょう。
スタートは右でも左でも、やりやすいほうで大丈夫です。
歯の裏側、表側、かみ合せの面と分けてみがくようにすると、より効果的です。
順番を決めて磨けば、みがき忘れを防いですべて均等にみがけるので安心です。
同じ手順を繰り返すことで、無意識に効果的な磨き方ができるようになって、結果として歯磨きそのものが上手になります。
磨き残しのリスクが減って、口腔の健康を長く維持できて、虫歯や歯周病の予防にも繋がります。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きの際に、磨き残しがないように磨くには上記のことを意識しましょう。
鏡もよく見て、磨き残しがないかどうか確認することをお勧めします。
効率の良い歯磨きをしましょう。
記事はありません