口腔機能低下症とは?

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

口腔機能低下症とは?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

皆さんは、口腔機能低下症についてご存知ですか?

口腔機能低下症とは、お口の元気が低下した状態といい、低下が進行すると栄養の偏りや、エネルギーの不足になり、さらに全身の健康に影響を及ぼしてしまいます。

○物が飲み込みにくい

○食事中むせる

○食べこぼしをするようになった

○滑舌がわるくなったような気がする

このような症状は口腔機能低下症と関わっています。

歯磨きの回数が減ったり歯医者さんに通う機会がないとお口の中の状態が悪化し、人と話さなくなったり、外出することがなくなり、悪循環になってしまいます。

美味しいご飯を食べることができ、人と笑って話せ、そして毎日を楽しく生活できるように、皆さんの健康を守っていけたらと思っています。

当院では健康寿命を延ばすために、口腔機能低下症の検査や患者様にあったトレーニングを行なっております。

気になる方は気軽にお声掛けください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口腔機能低下症の話を最近、耳にしたことはないでしょうかね?

口腔機能が下がることで、オーラルフレイルの話に直結していきます。

つまり口の衰えが全身の衰えになっていくと言うことです。

7項目の検査を受けていただき、そのうちの3項目以上クリアできないとという診断がおります。

でも、そのできなかった項目に対して、指導をさせていただき、それを実践していただくと必ず向上していきます。

オーラルフレイルの予防のためにも一緒に頑張りましょうね。