2025/10/20
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
タバコを吸うと歯周病が進行しやすいと聞いたことがある方も多いと思います。
タバコが歯周病のリスクを上げる原因として
一酸化炭素やニコチンが血管を収縮させて酸素供給が不十分になり歯肉が弱くなる。
体の免疫機能を低下して炎症を治す力が抑制される。
長期間の喫煙による血管収縮で歯ぐきからの出血が起こりにくくなり、歯周病に気が付きにくいなどがあります。
喫煙される方は特に歯科医院で定期検診をして歯周病が進行していないか検査することが大切です。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
喫煙することによって、歯茎や体に良いことは何もないですね。
本当に百害あって一利なしといえるかと思います。
できれば禁煙していただき、健康な歯周組織を取り戻しましょう。
歯並びが気になるのならば。。。
記事はありません