2025/09/04
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
みなさんものを噛む時、左右均等にバランスよく噛めていますか?
食べる時に左右どちらか片側だけで噛む、片噛み癖についてお話しします。
いつも片側だけで物を食べていると、特定の歯に負担がかかります。
歯のクッションのような役割をする歯根膜という組織がいたんでしまい、歯根膜炎という症状がでてきます。そうすると、歯が浮いたような感じがして物が噛みづらくなります。
片噛みの癖を改善するには、
1日3回くらいキシリトール入のガムで(虫歯にならないように)、いつも噛む方と反対側で噛むトレーニングが効果的です。5〜10分ほどかけて噛みます。
最初は疲れると思いますか、徐々に筋肉が付いてくると両側でバランスよく噛めるようになります。
ただし、噛み締めの癖がある方はもともと噛み合わせが強いので注意が必要です!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
片側だけで食べている人がいますね。
いわゆる偏咀嚼といいますが、これは良くないですね。
両方の使うことによって、筋力のバランスも取れますからね。
意識して、両方使うようにしてみましょう。
歯の欠損を放置はしないようにしましょうね。
記事はありません