大変ですが、縁下歯石も取りますね。

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

大変ですが、縁下歯石も取りますね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯石には縁上歯石と縁下歯石と呼ばれる2種類が存在します。

歯の表面に付着し、目で確認する事のできる白っぽい歯石を縁上歯石といい、歯周ポケット(歯と歯茎の溝)内に強固に付着している黒っぽい歯石を縁下歯石と呼びます。

どちらの歯石も歯磨きで落とすことはできないため歯科医院で専門的な機械を使い、除去する必要があります。

特に縁下歯石に関しては強固に付着しているものも多いため、人によっては麻酔をしてさせて頂く場合や何度かに分けて落とさせて頂くこともあります。

歯石は放っておくことで歯周病を進行させてしまう原因物質です。

歯周病予防のためにも積極的に歯科医院での除石を行いましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯石には上記に示すように二種類のものがありますね。

縁下歯石は歯周ポケットの中にあるものなので目に見えにくく、なかなか取りにくいです。

そのため、一度に全ての歯の縁下歯石を取るのはほぼ無理ですかね。。。

もし、深い歯周ポケットがあって、嚥下歯石が大量に着いているようでしたら、取るのに時間が必要というのはご理解くださいね。