縁下歯石をご存知でしょうか?

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

縁下歯石をご存知でしょうか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

「縁下歯石」という言葉をご存知でしょうか?

縁下歯石とは、歯茎の下に形成される歯石のことです。

歯石は、歯垢(プラーク)が硬化して形成されるもので、歯垢は食べ物の残りかすや細菌、唾液の成分が混ざり合ったものです。

歯石は硬くなり、歯ブラシやデンタルフロスで取り除くことができなくなります。

縁下歯石は特に歯周病の進行に大きな影響を与えるため、定期的な歯科健診とプロフェッショナルなクリーニングが重要です。

縁下歯石の予防には日々の口腔ケアが不可欠です。

歯と歯茎の境目を意識してブラッシングするようにしましょう。

45度の角度で歯ブラシをあて、優しく小刻みに動かすことで、歯垢を効果的に除去できます。

また、歯と歯の間の歯垢を取り除くために、デンタルフロスや歯間ブラシを使用しましょう。

さらに、歯科医院での定期的な検診とクリーニングを受けることで、縁下歯石の早期発見と除去が可能です。専門的な器具を用いた機械は、家庭でのケアでは取り除けない歯石を効果的に除去します。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯と歯肉の境目には歯肉溝という境目がありますが、この部位に歯垢、歯石がたまると歯周ポケットを生成します。

その部位にできた歯石を縁下歯石と言います。

この部位に歯石があると除去が難しいです。

そうなる前に、定期的に歯科医院で歯石の除去およびクリーニングをしてもらいましょうね。