2025/05/08
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
ブラキシズムとは、お口の中の習慣的な癖です。
1つ目は、歯ぎしり。睡眠中にみられますので、自覚することは少なく、周囲の人に知らされてはじめて気づくことがほとんどです。
2つ目は、噛み締め。日中・夜間にかかわらず、無意識のうちに歯を食いしばってしまうものです。
3つ目は、きしませ。一定の場所だけでこすること。
4つ目は、タッピング。連続的にカチカチと歯を噛み合わせること。
ブラキシズムの原因はさまざまです。
夜の歯ぎしりや噛み締めから歯を守ったり、ギンギシと音が鳴らないようにするには、「ナイトガード」と呼ばれるものの装着をオススメします。
いわゆるマウスピースのようなもの。
市販の既製品もありますが、噛みあわせは人それぞれ違うので、ご自分の歯にピッタリ合う歯科医院で型取りをした「カスタムオーダーメイド」のものがオススメです。
朝起きた時の顎の疲れ、こわばり、朝起きるとなんだか一箇所の歯に違和感があるなど、長年のスッキリしない違和感、ナイトガードで解消できるかもしれません。
是非ご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
夜間の歯ぎしりや喰いしばりに対応できるのは今の所、ナイトガードかと思います。
もし、気になるようであればご相談くださいね。
このナイトガードは保険診療で製作が可能です。
ナイトガードが必要かも。。。
記事はありません