2025/10/31

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病になる大きな原因としてプラーク(歯垢)の蓄積があげられます。
プラークが長時間歯に残ると、細菌が繁殖し歯茎を刺激して炎症を引き起こします。
プラークを取り除くためには、毎日の正しい歯磨きが大切です。
歯と歯茎の境目を丁寧に磨かないと歯周病のリスクが高くなります。
歯科医院で歯磨き指導を受けて歯と歯茎を健康に保ちましょう。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
いわゆる歯周病の原因とは、プラークです。
このプラークを取り除くためには、日々のブラッシングが絶対的に必要です。
磨き残しがないように鏡を見て、しっかり磨くようにしましょう。
そして、歯科医院での定期健診も大切にしましょうね。
秋の味覚を楽しみましょうね。
記事はありません