妊娠性歯周炎ではありませんか?

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

妊娠性歯周炎ではありませんか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

妊娠中の方、歯茎が腫れたり歯磨きしていて

出血することはありませんか?

妊娠時にはエストロゲンという女性ホルモンが多量に分泌されます。

その女性ホルモンを大好物とする歯周病菌(PG菌)が増殖し、歯茎の腫れや出血が起こりやすくなります。これを「妊娠性歯肉炎」と呼びます。

妊娠中のお口の中の変化として、

唾液の量→妊娠中は唾液の量が低下し、口腔内が乾燥することで細菌が繁殖し歯肉炎が起こりやすくなります。

つわり→つわりによる吐き気で歯磨きがしっかり行えなくなり、歯肉炎が起こりやすくなります。

食生活→味覚が変化し、栄養バランスが乱れ、

間食回数が増えていき、口腔内細菌が繁殖しやすくなり歯肉炎が起こりやすくなります。

妊娠中こそ、歯科医院でクリーニングを行い、適切なお家での歯磨きでお口の健康を守っていくことが大切です。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

上記ブログについての院長の追加コメント

妊娠中はつわりなどにより、ブラッシングもしにくく、ホルモンバランスも崩れやすいので歯肉炎が起きやすい状態です。

歯科医院での定期健診はもちろん、歯磨き方法も歯科医院で相談してみましょう。