2025/10/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お口の中をみせてもらった時に、歯がすり減っていたり、部分的に歯茎が下がっていたり、舌や頬の噛んだ跡や、顎の骨の隆起がみられることで、日頃から噛む癖があることが分かります。食いしばりや、噛みしめは、何かに集中したり、緊張感や不安感を持っている時になることが多いので、一呼吸おいてなるべく噛む力がかからないように気をつけてみましょう。
夜間寝ている間の歯ぎしりは、意識することができませんが、食事の何倍もの力がかかると言われるため、お口の中のトラブルが起きやすいです。
その場合は、歯や顎関節に過度な力がかからないように、ナイトガードの着用をおすすめします。
痛くなくても、歯がしみたり、顎が音がするなど気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
日中の歯ぎしりや噛みしめは、意識を強く持って上下の歯がくっついたなと思ったら、すぐに離すことを心がけましょう。
夜間は意識がなく眠っているので、対応のしようが無いのですが、歯ぎしりをしていても歯に影響がないようにするためにナイトガードがお勧めです。
気になるようであれば、ご相談くださいね。
日中の噛みしめは、していませんか?
記事はありません