補綴物(被せ物)には、それぞれメリット・デメリットがあります。

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

補綴物(被せ物)には、それぞれメリット・デメリットがあります。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

「保険外の被せ物は高すぎる」と最初から保険内の銀歯やプラスチックの物にすると言う方もいらっしゃると思いますが、高いのにはそれなりの理由があるんです!

今後長い目で見ると、それ以上に満足のいくものになると思うので、1度自分にはどんな物が合っているのか、話を聞いてみてくださいね!

実は、保険内の銀歯は安いと言うのがメリットですが、長い時間噛んでいるうちに歪みがでて、歯と銀歯の間に隙間ができやすく、そこから虫歯菌が入り知らない間に大きく虫歯が進行してしまっていたというケースが多いです。

一方で、保険外の被せ物は高いというのがデメリットですが、メリットとして白くて審美面で優れていることはもちろん、壊れにくいもの、歪みにくいもの、プラーク(歯垢)がつきにくいもの、また、金歯は歯と同じようにすり減ってくれるので歯に優しいなど、保険外の被せ物は決して安いものではないですが、その人にとって生涯、長く満足して使ってもらえるものだと思います。

メリット、デメリットなど、スタッフやドクターに聞いた上で被せ物を選んでみてくださいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

被せ物が丈夫で壊れにくく、二次虫歯になりにくいものを考えるのならば、ジルコニアセラミックやゴールドが良いかもしれませんね。

金額以外のことを考えるのならば、自由診療でやった方が正直、どの面でも良いと思いますからね。

でも、その辺りのことはよく説明を聞いてからいていただけたらと思います。