りんご歯科医院ブログ

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

誕生日を迎えて思うこと。。。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

今日はいつもの診療とは違う話をしますね。

私事ですが、先日、僕は誕生日を迎えました。

あまり言いたくはないですが、50歳になってしまいました。

この年齢は一般社会では、もうかなりの年配でしょうが、僕らの業界では若造です。

なんせ80歳越えても現役の先生はたくさんいらっしゃいますからね。。。

とはいえ、それなりに年齢を重ねて、ここまでいろいろな経験をしてきました。

それこそ、40代は自分の中では、相当いろいろなことがあり大変でしたね。

この年代の主な出来事と言えば、産み月での息子の死や医院開業しても患者さんが少なく、開院当初は宅配のアルバイトで生計を立てていたことや、医院拡張につきスタッフ増員とその人間関係に悩んだことや、数え上げればきりがないほど悲しくて大変な出来事が多かったような気がいたします。

でも、これら全ては僕の財産です。

今、思えばこれがあったから今の自分がいるなと本当に思えます。

人は、常に正解を求めて行動しようとしますよね、僕もそうです。

そのほとんどは、正解ばかりじゃないのが現実です。

でも、その出した答えを正解に持っていくように努力するのが人生ですね。

多分、その姿勢でいれば間違いはなく、いつしか正解になっているものです。

その苦い経験を通して、得られることは多いです。

人生に本当の無駄なことって、無いですからね。。。

傷ができたっていいんです、生きていくのには必要なんです。

考えてみれば、どんな傷でも死ぬこと以外はすべてかすり傷なのですから。

僕は、今まで不正解だったと思ったことに対して、逃げなかったという自負はあります。

痛い目にあっても、必要と思うことに対しては真っ向勝負してきました。

もちろん、諦めなければならないことも少しありましたが。。。

時たま、すごく痛い目にもあいましたが、それはそれで今ではああやって正解だったなと全てのことに対して、そう思えてますものね。

これで良いのだと思います。

一番良くないのは、動けないでいることですからね。

動かなかったら何も始まりませんから。。。

これからも、自分のやりたいことや向き合いたいことに真摯に考え、この50代も素晴らしいものになるように努力していく所存です。

歯科医師人生は、まだまだ続きます。

仕事にプライベートに僕に関わる全てのことに体当たりしていきますよ。

 

当院スタッフから、「幸せ」を貰ってます。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

今日は、いつもの診療の話とは違う話をしますね。

昨日の出来事ですが、嬉しいことがあったので報告いたします。

当院ではその月に生まれたスタッフの誕生日をお祝いする行事を始めました。

先月は、チーフの誕生日があり、そこから始めるようにしました。

そして今月は、当院の一番若手のスタッフの誕生日がありました。

そのため21日(木)の昼休みに皆でケーキを食べてお祝いする予定を立てました。

喜んでもらえたらいいなという気持ちでいっぱいで、僕がケーキ屋に行って注文したケーキを取りに行き、医院に帰ってくると何と皆が僕を、待っていてくれて、クラッカーが鳴り響きました。そして、僕に向けて「おめでとうございます。」と言うじゃないですか。。。

そうなんです、僕の誕生日ももうすぐなのです。

本当にサプライズで、クラッカーが鳴った時にはビックリして倒れそうになりましたよ。

そして、みんなからTシャツを貰いました。

スパイダーマンのTシャツなので、先月に皆でUSJに行った時に買ってくれたのでしょうね。。。

今日まで、僕に分からないように用意してくれていたのがありがたいです。

なんか、涙が出そうになるくらい嬉しかったですよ。

みんな本当に素敵すぎて、可愛くって素晴らしいです。

彼女たちと一緒に仕事をできることが、僕にとっては本当に幸せです。

まだまだ歯科医師としても経営者としてもだらしなく、皆をまとめる力も不十分かもしれませんが、力の限り頑張って皆のためにも良い歯科医院になることを誓いますよ。。。

※写真は今月誕生日を迎えたスタッフと一緒の写真です。

入れ歯よりも予防の意識が本当に大切なのです。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近、入れ歯で悩む症例が多いです。

というよりも、重度虫歯と重度歯周病で悩むといったほうが良いのかもしれません。

当院では極力歯の保存を図るように頑張って、歯科衛生士がブラッシング指導や歯石除去を行ってはいます。

しかしながら、当院のホームページやこのブログを見て、来てくれる患者さんの多くは入れ歯を作ってほしいという方が多いです。

僕は入れ歯診療は大好きですし、得意としているのでそれは大変うれしいことではありますが。。。

そういう要望を持って当院に来る方の多くは、もうこの歯は抜くより外ならないのを本人が自覚しており、その後の入れ歯処置も希望するというパターンが多い気がいたします。

本当は、できるだけ歯を抜きたくはないのですが、そうするしか方法がないというほど咬合が崩壊している人が本当に多いです。

その場合は、抜歯を勧めるのですが本人はその抜歯後に歯がないままが嫌だという方が、若い世代の方に特に多いですね。

本来、入れ歯は悪い歯を抜いて、傷が治癒して製作するのが一般的なセオリーですし、そうやって作る入れ歯が一番安定するものです。

でも、背に腹は代えられないということでもし、作るのならば即時入れ歯というものになるのでしょうか。。。

このやり方は、歯があるうちに型と咬み合わせを取らしてもらい、模型を起こしその模型上で抜くべき歯を削って入れ歯の製作に入ってしまうものです。

傷の治りはあくまで想像して製作しているので、完全に良いものにはなり得ません。

歯の並びや色もおおむね予想して作ることになります。

従って、当院ではこの即時入れ歯はあくまで仮入れ歯という位置付けにあります。

もちろん仮入れ歯とはいえ、いろいろ手を尽くして食べることにそれほど問題はなく使用できるようには頑張りますが、上記の理由から完全に良いものにはなり得ないというのは知っておいてほしいものです。

また、傷が落ち着いたとしても、この即時入れ歯を保険で作った場合、保険のルールで半年は製作できないことが決まっております。

もっと早く本入れ歯が欲しい場合は、自由診療で製作させてもらったほうが良いことも多いです。

ただこのような処置が本当に毎日のように多くあり、日常の診療が辛くなってきました。

それは、歯を抜くのが嫌とか入れ歯製作に疲れたという訳ではなく、何でここまで虫歯や歯周病を放っておいたのだろうと思える人があまりにも多いのですね。。。

本当は歯医者である以上、予防に徹したい気持ちが強くあります。

仮に入れ歯を入れたとしても多くの方は、自分の歯が1本以上残って製作された部分入れ歯の人が多いはずです。

そうであるならば、その歯を大事にしていただけるよう日々のブラッシングを頑張っていただきたいですし、その方の歯を本当の意味で守れるように努力していきたいです。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

 

金属床総入れ歯のメリットはたくさんあります。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

自由診療で総入れ歯(歯が一本もない入れ歯)を作ってほしいという方も、最近は増えてきたような気がいたします。

保険診療と自由診療で作られる入れ歯で、何が違うのかと言われると総入れ歯では金属床というものができます。

この金属床というのは、上顎では口蓋部分が金属で覆われますし、下顎では舌が接する歯茎の面が金属で覆われるようになります。

この総入れ歯で、金属床にするメリットとしては金属にすることによって、熱の伝導性は良くなりますし、保険で使われるレジンと言われるピンクのものよりも薄くすることによって嘔吐反射も出にくくなりますし、発音もしやすいです。

落として、壊れるということもほぼないですからね。。。

このように、金属床入れ歯のメリットは多いものですが、デメリットもあります。

保険診療ではできないため、金額が高いという所でしょうか。。。

使用される金属もゴールド、チタン、コバルトクロムなどがあります。

当院では総入れ歯の場合、チタンが金属アレルギーも出にくく、軽いという観点からお勧めすることが多いです。

ただ技工操作がちょっと難しく、技工士さんにとっては扱いにくい金属なのですが。。。

金属床入れ歯にすることによって、今までの入れ歯の概念が一変したという患者さんも多くいられます。

快適で壊れにくく、物が食べやすいということはよく耳にしますよ。

それこそ生活の質を高めるという意味では、本当に良いものと思います。

ただ、あまりにも歯茎がやせすぎている場合は不向きな人もいますので、気になる方はご相談ください。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯製作には時間を要します。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院には入れ歯でお困りの方が多く来院されます。

ほとんどの方は、部分入れ歯を作っていただきたいという人が多いような気がします。

年代も割と若い方から80代ぐらいの方が多いです。

年末になると、できるだけ早く作ってほしいという希望を持つ方が多くなりますが、正直入れ歯はそんなに簡単には作れません。

抜かなければならない歯があったり、抜いたとしてもその傷が治るまで待たなければならないことが多いですからね。

また、抜かないまでも歯周治療をしっかりやってから製作に入らないとできなかったり、虫歯を治さないといけないケースも多いです。

その前準備を無視して、入れ歯を製作しても良いものには絶対になりませんからね。。。

また、入れ歯そのものも型を取ってすぐに出来上がるものではないです。

型取りは2回は必要ですし、咬み合わせ取りも装置を製作して、別日にやらなければならないことも多いです。

そして、仮合わせも必要ですからね。

これらを全て、段階を追って行って問題がないことを確認してから作られるものです。

そして、入れ歯が出来上がっても自分のモノとして機能させるには時間も調整も必要ですからね。

こちらの、予約の関係もありますし。。。

できるだけは急ぎますが、その旨はご理解ください。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

 

スポーツマウスガードを作ってみませんか?

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

先日、日本臨床スポーツ医学会という学会に行ってきました。

僕は日本スポーツ協会の公認スポーツデンティスト資格を持ってますから、その資格を更新するのにも学会参加は必須なのですね。

思えば4年前に、この資格を取るために二年間にわたり、月に一回泊まり込みで東京に行きました。

そこで、スポーツ歯学の研修と実習を受けました。

結構つらいスケジュールでしたね。

そのためにも、診療を休みにして行った覚えがありますよ。

この資格は、日本歯科医師会と日本スポーツ歯学会の認可が必要です。

この資格を得るために、書類審査と今までのスポーツ歯学の経歴が問われました。

僕は、歯科大学に医局員として在籍していた時にスポーツ歯科外来医長も務めた経験もあるので、ある意味すぐに選ばれるだろうと思っていましたが、その敷居は高く、3回目の募集でようやく引っかかることができました。

その倍率は高く、当時は13倍ほどでしたよ。

因みに、当時はこの資格を持っているのは新潟県内に3人しかいませんでしたからね。

僕が3人目ですね。(多分今も5人ほどです。)

この資格は、日本体育協会(現:日本スポーツ協会)から発行され、座学では内科や整形外科のスポーツドクターを受講するものと一緒に受けました。

スポーツドクターは希望する人数も多くいて、その内容もかなり高度なものでした。

全身のスポーツ外傷は歯科医師にはなかなか理解しにくいものもあるのですが、何とかついていきましたよ。

僕たち歯科医師が守るべきところは主に顎口腔と顎顔面です。

使用するものはスポーツマウスガードです。

なかなかこの分野に関しては、歯科医師でも精通している人は少ないですし、医師には特に浸透していないかと思います。

でも、これが顎顔面や口腔周囲の外傷予防には、凄く効力を発揮するのです。

特に、コンタクトスポーツと言われる競技や格闘技をされている人は、是非、このマウスガードの装着をして外傷予防に励んでいただけたらと思います。

 

 

 

極力、予約は守っていただきたく思います。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

僕たち歯科医師は、日常の診療に追われて忙しい日々を過ごしています。

当院は予約制であるため、極力、患者さんをお待たせしないように気を付けてはいます。

予約を入れていただいた患者さんのために、その時間を確保していますからね。

ただ、そのような準備をしていても、当日のキャンセルは結構あったりします。

まあ、最近は風邪なども流行ってきてますので、ある意味仕方ないのですが。。。

でも、中には予約の5分前に電話をかけてきて、「今日は仕事で行けません。」と言ったり、「会議があって行けません。」と簡単に言われる方がいます。

これ、ホテルやレストランだったらどうなんでしょうかね?

普通は、キャンセル料が発生しますよね。

歯科医院の場合、保険診療がメインで治療を行っているのならば、恐らくこのキャンセル料をいただく歯科医院はないと思いますが、ちょっと常識的にはありえないと思います。

僕ら歯科医療従事者も、これは仕事で行っているわけですし、生活の基盤ですからね。

当日にキャンセルというのは極力、止めていただきたいです。

 

歯科医院での治療は虫歯や歯周病などの慢性疾患が主に多いものです。

これらは、細菌の感染症です。

一度なってしまったら、何らかの処置は必要ですし、簡単には直らないものが多いです。

内科的な風邪などの疾患と違って、薬を飲めば直るというものではないのですね。

したがって、治療が長期に渡ってしまうのは多いですね。

でも、それを治療しなかったら、その進行は止められませんし、もっと悪くなってしまうのは事実なんですよ。

そのためにも是非、予約は守っていただきたいですし、途中で中断することなく頑張っていただきたく思います。

 

歯が欠損したら、入れ歯もしくはブリッジ、またはインプラント。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

多くの人は、入れ歯はできればあまりしたくはないですよね。

僕ら歯科医師も、極力は入れ歯を避けるような処置を進めることが多いです。

一本だけの欠損ならば、ファーストチョイスはブリッジだと思います。

ブリッジは、固定性の補綴物なので咬んだ感触は天然歯に近いです。

実際、よく咬めます。

でも、問題点がないわけでもないです。

欠損した両隣在歯を削らなければならないデメリットがあります。

欠損した両隣の歯にもし虫歯があれば、それを削ってかぶせると言うことに強い抵抗はそれほどないのですが、もし、健康な歯ならば気分はいやなものです。

ですから、そのような人には歯科インプラントも勧めることがあります(当院では歯科インプラントはしていないので、必要な方には大学病院か近くの一生懸命に歯科インプラントを勉強している先生に紹介させていただいています。

もちろん保険診療ではないのでかなり高額ですが。。。

それに変わるものというと、やはり入れ歯でしかないというのも現状であります。

ただ、保険診療となると金属のバネ(クラスプ)を使用したものになります。

それ以外のものとなると、考えられるのはノンクラスプ入れ歯なのではないかと思います。

これも保険診療ではできないものではありますが、歯科インプラントと比べると安価だと思います(当院ではインプラント治療は行っていません。ただ咬み心地は歯科インプラントの方が入れ歯よりも遙かに良いとは思います。)。

また、このような少数歯欠損のケースは若い世代の人が多く、金属のバネを見えてしまうのを極端に嫌う方が多いため、ノンクラスプ入れ歯(金属のバネを使用しない入れ歯)を選択する人が多いです。

この入れ歯は、審美的には非常に良いものになります。

残存歯の歯間部の歯肉に床と言われるピンク色の材料を這わせて作ります。

床材料は、保険で使用するものよりも柔らかく弾力もあります。

そのため、維持力も優れています。

ただ残存歯を挟むようにして維持を図るため、残存歯の歯周病の程度はかなり注意して診ていかないといけないですし、動揺のある歯には使いたくないものであります。

このノンクラスプ入れ歯の適応はかなり多く、患者さんからも非常に喜ばれています。

当院では、このノンクラスプ入れ歯の症例も多く行っています。

ブリッジや歯科インプラントに抵抗を感じる方は、是非、考えていただけたら良いと思います。

その際にはまず、残存歯の状態を確認してからノンクラスプ入れ歯の製作を行いたいと思います。

もし、気になる方はご相談いただけたら幸いです。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯では、健康な歯には勝てません。だから、予防に励みましょうね。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 当院では、若い世代(40代~50代)の方の入れ歯診療も多いです。

僕は、入れ歯診療を得意としていますし、入れ歯治療は大好きですからね。

ありがたいことだとは思います。

また、ちょうどこの世代から歯周病がひどくなってしまい、抜歯せざる負えなくなり、入れ歯を装着するという方が増えてきますからね。

もちろん、極力は抜かないで保存することに努めたくは思いますが、現実は、何でここまで放っておいたのだろうかと僕自身が悩むことが多いですよ。

若い世代で入れ歯になるということは、これから40年か50年も入れ歯と付き合っていかなければならないわけですからね。。。

正直、大変なことだと思います。

残存してある歯も、恐らく歯周病か虫歯は少なからず存在するかと思いますし。。。

できるだけ、残存歯を守って行きたいとは思うのですが、入れ歯を装着した方の多くは、歳を取った歯は抜けるものだと思っている人がいまだに多くいるように感じます。

正直それはないですよ。

歯をきちんと磨いて、健康な時からメンテナンス(定期健診)に罹っている方は何歳だろうと歯は残りますからね。

要は、その口腔内をキレイにするという意識の差が全然違うのです。

特に、過去に歯周病の治療を受けていたことがあるとか虫歯で詰め物が多いというような方は、要注意ですよ。

歯を抜いてから、入れ歯になってしまわないように歯が健康なうちから、予防に励むことをお勧めいたしますよ。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

総入れ歯で何でも食べれるというのは、難しいことです。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 総入れ歯を使用中の方は解るかと思いますが、総入れ歯で何でも食べれるかというと正直、難しいと思います。

総入れ歯は歯が一本もないため、部分入れ歯のように残存歯に維持を取ることはできません。

つまり粘膜負担になるのですね。

総入れ歯を安定させるのには顎堤の状態、口腔周囲の筋圧による安定と、唾液による粘着力も必要です。

条件が良ければ、それほど難しくなく作ることができますが、条件が良いという人も決して多くはないです。

僕たちは、この総入れ歯を安定させるために、型取りや咬み合わせ決めを行いますが、なかなか簡単にいかないことの方が多いです。

そのため、時間はかかりますし、時間をおいてもう一回、やらなければならないことも多いです。

まあ、そうやることによって精度は上がっていきますが。。。

また、この総入れ歯をセットしてから、使いこなせるようになるための時間も相当かかりますね。

総入れ歯になると、本当に思ったように食べれない、喋れないということが起きやすいのは知っておいてほしいと思います。

もちろん最大限は努力いたしますし、ご満足いただけるように頑張って行きます。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは