りんご歯科医院ブログ

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

定期検診を受けましょう。

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。  

 当院では治療が終わった方へ3か月後に定期健診のお知らせのハガキを送らせていただいてます。
 先日、そのハガキを見て予約のお電話を下さった方から、「ハガキが届くから、忘れずに定期的に歯のお掃除ができて嬉しいわ。」と言っていただけました。
その方は、今まで定期的に健診や歯のクリーニングをしたいとは思っていたけど、つい忘れてしまい、気づいた時には期間が開いてしまい、虫歯が見つかるという事を繰り返していたそうです。
 定期健診はお口の健康を守るためにも大切です。ハガキが届きましたら、忘れてしまう前にお電話をください。
                       (りんご歯科医院 歯科助手 Y.H)

歯ぎしり・喰いしばりに、身をもって恐怖を感じています。

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。  

 近年、夜間に装着するナイトガード(マウスピース)をセット・調整することが多いです。当院の立地からして、ビジネスマンが多く来院することから、皆さん仕事のストレスを多く抱えているからなのでしょうかね?でも、確かに「歯ぎしり・喰いしばり」をしているだろうなと思われる人は多いです。それによって、歯の咬耗(歯と歯がこすれることから起きる歯のすり減り)が原因と思われる人が多いのは確かです。以前、他の都市部のビジネス街で医院を開いている先生に聞いても、同じ意見でした。その先生は、もはや国民病ではないかとまで。。。

 この「歯ぎしり・喰いしばり」を病的にとらえる向きもかつてはありましたが、これは特に異常ではありません。少なからず、皆、しているようですね。でも、この過剰な咬合力は歯や咬合、歯周組織にとっては大問題ですね。歯が揺さぶられたり、歯の破折、詰め物や被せ物の脱離、知覚過敏、顎関節症の誘因、首や口の周りの筋肉の違和感になったりもしやすいですからね。少しでも、気になる方はナイトガードを考えてみたらいかがでしょうか?

 私も、自分の歯ぎしりによって右下奥歯の歯根破折を起こしてしまいました。本来ならば抜歯を検討しなければなりませんが、これ以上の悪化を防ぐために、日常のホームケアと、ナイトガードを装着して寝ていますよ。お陰様で今は腫れることもなく、歯の動揺もありません。取りあえずは、この状態を維持できるように頑張ります。今は、この部位が腫れて抜歯になることが怖いです。

歯磨きの時のクセを知って、もっと健康に。

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。  

 いつもしている歯磨きですが、歯ブラシが当たりにくいところがあったり、力がかかりやすいため、歯ブラシの習慣によってダメージを受けているところがあったりします。
 難しい場所をどうやってキレイにするか?一緒に考えてみませんか?
 是非、一度見せていただき、今の状態や磨き方のクセを知ることが健康なお口への第一歩になります。
 そしてブラッシング指導をきちんと受けていただき、プロフェッショナルクリーニングをして、定期健診を継続できたら理想的ですよね。
                      (りんご歯科医院 歯科衛生士 C.K)

入れ歯でもいい状態をキープしましょう。

1478898049262.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。  

 先日、上顎に部分入れ歯、下顎に総入れ歯を入れている方が定期健診に来ていただけました。この患者さんは、3カ月に1回のペースで定期健診と調整を行っていますが、定期健診を行うようになってから、ほんのわずかな調整と入れ歯のクリーニングできれいに良い状態で維持できています。この定期健診をしっかり受けてもらえば、そうそう作り替えなくても良いですね。この状態が末永く続くように僕らも頑張っていきたいと思います。

 入れ歯でも定期健診が大切なことは、以前紹介した一般の方に向けた雑誌にも書かせていただきました。その雑誌とは、「本気で探す頼りになるいい歯医者さん2017」という全国版のものです。僕の思う入れ歯治療の本当の大切な事は、「歯科医院で良い入れ歯を作っていただいたなら、その状態を維持するために定期健診が絶対に必要。」と、定期健診の大切さを謳っています。
 
 今、痛くなくても、例え総入れ歯であっても3~6ヵ月に1回は定期的に歯科医院で点検と調整をしていただくことをお薦めいたします。くれぐれも、勝手な自己判断で調整の予約をキャンセルすることはやめましょうね。条件が悪くなれば、元に戻すことはかなり大変な事ですから。。。

歯科医院は予防のために、行く所になりつつあります。

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。  
 
 歯科医院は歯の痛みがあったり、気になることがあると行くという方が多いと思います。
意外と知られていないのが、虫歯や歯周病にならないように予防していく所という認識は少ないみたいですね。
 また、虫歯や歯周病は痛みがないまま進行しているケースも多く、痛みが出てからの治療は時間をかなり要することがあります。
 まずは、何もないと思われる時から健診とクリーニングを受けて、その後はしっかりと定期健診に行くことが良いと思います。
                     (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

良い入れ歯は、研究用模型の製作から。

CIMG0504.JPG 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。 

 入れ歯診療に近道は、多分ないです。いろいろな症例をたくさん見て、考えながら適切なものを提供していくことが必要です。他の歯科診療全てに言えることだとは、思いますが。。。
 同じ症例というのは、絶対にないです。各個人違いますから。欠損様式も違えば、粘膜、残存歯の向き、残存歯の動揺度、歯周病の状態、舌の動き、咬合の位置、顎関節の状態、口の周りの筋組織等。いろいろあります。その状態を診査するためにも当院では、研究用模型を必ず製作しています。
 これは、その後の精密な型取りのための、個人トレーというものを製作するのにも使いますが、主に欠損様式や残存歯の咬合状態を見て人工歯の排列位置を確認したり、床と言われるものがどこまで伸ばせられるかを確認したりしますよ。だから、この模型製作のための一回目の型取りにも一生懸命に取り組んでいます。これがしっかりしていないと、その後の処置にも影響しますからね。
(写真は研究用模型です。これを見て、おおよその人工歯の排列位置や歯茎の状態を検討しています。)

※本日、3月15日(水)の診療は午前の部のみとなります。午後は院内の改装準備のため休診となります。

歯周病ではないですか?

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。  
 
 歯周病の進行は非常にゆっくりしています。そして日常の口腔内の変化には気づきにくく、かなり進行した状態でも、自覚症状が少ないことも。。。
多くの場合、歯周病だと自覚するのは歯の動揺を感じ始めてからのようです。
 歯周病の症状は、歯肉の腫れ・赤み・ブラッシング時の出血・口臭・唾液のネバネバ感・歯が動く・歯肉の退縮などです。このような症状に「はっ」と感じた方は、ご相談を!
                      (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

※本日、3月15日(水)の診療は午前の部のみとなります。午後は院内の改装準備のため休診となります。

磨きにくいところを、磨いてもらいましょう。

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。 

「毎食後、時間をかけて丁寧に磨いているから、歯科医院でクリーニングしてもらわなくても大丈夫。」と思われている方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
 確かに見た目は、きれいに磨けているようでも歯並びや、磨き方のクセがあったりで慢性的に汚れが残っている場所もあります。(実際、私たち歯科衛生士も完璧な歯磨きはできないものです。)
 この磨きにくい個所を指摘させてもらい、第三者の手で定期的にクリーニングすることは歯を長持ちさせるためにも、是非、続けていくことをお勧めいたします。
                      (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

入れ歯製作に時間はかかります。

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。 

 新しい入れ歯を作るのに、型を取ればすぐできるものと思われている人もいます。入れ歯は保険診療内のものでも、完全にオーダーメイドなので簡単に型を取って終わりではありません。型は2回以上取りますし、咬み合わせも2回以上取ることが多いです。そして仮合わせをし、良ければ完成へ。その間に技工操作が入るので、そのための時間も必要です。完成後は調整の時間も必要なので、少なく見ても週に1~2回の割合で来られても、1月以上はかかるものと思います。
 患者さんの中には、時間がそんなにないと仰る方もいます。でも、失った歯や咬合の機能回復をさせるのには、そのくらい難しく、時間がかかることは知っておいていただきたいです。ご理解していただけたら、嬉しいです。

3.11を迎えて、思うこと。

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。 

 昨日で東日本大震災から丸6年経ちましたね。あの大きな揺れは、今でも忘れられないものです。あの地震がきっかけで、大津波や原発事故も起きたわけですよね。本当に甚大な被害を東北を中心に太平洋側の地域は受けたわけです。。。

 昨日、会った人が今日はいない、あんなに元気だったのに。。。という事が現実にあるのですよね。。。そう、人はいつどうなるのかわからないという事ですね。本当にショックで怖いけど、そう思わずにはいられないものでした。あの地震があってから、3週間ほどして、僕は友達と後輩の安否が気になり、福島の相馬市に行きました。友達の家は歯科医院で、向かいは小学校の校庭でしたが校庭の中で自衛隊が炊き出しを行っており、友人は並んで配給を待っていました。そして、役所に行き後輩と連絡を取り、会うことができました。ほんのわずかなお見舞金と、お土産(カップ麺)を彼らに渡して海岸方向の国道に向かうと海の中に家や車、バスなどが見え、その国道には大きな船や漁船が道を塞いでいました。今でもあの風景や友達の事を思うとゾッとします。
 
 その震災前後の時期に、僕は開業しようかどうしようか悩んでいました。年齢も41歳で、開業するのにはちょっと遅いかなという気もありました。でも、この震災で人はどうなるのかわからないんだ。後悔のないようにやってみようという気にはさせられましたよ。震災のあった年の9月1日から、開業して6年目ですが最初の年はほとんど患者さんもいなくて、辛いことが多かったです。近くの医院からの嫌がらせもあり、あらゆることで弱気になることが多く、明るい気持ちにはなりえなかったのですが、この震災のことを思い出して、「また頑張ろう。まだまだ僕は一生懸命ではないな。現状で、やれることをやっていこう。」と気持ちを奮い立たせてきました。まだまだ現状には満足いきませんし、やり切った感は全然得られません。だからこそ、また初心に帰り頑張ろうと思います。

 仕事が人生の目的では、もちろん成りえません。仕事は自分の理想の生活を得るための手段ですものね。でも、人生の中で仕事は大きな比重を占めるわけです。どうせやるのならば、しっかりとやり甲斐を持って、自分の医院のコンセプト(健康な歯と歯茎の状態を維持するための予防と、歯を失った人に咬み合わせをしっかり与える入れ歯治療に熱心な歯科医院)を理解してくれる患者さんに向けて努力していくのが、僕自身が幸せになるための第一歩なのではないかと思っています。