2021/09/16

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
40代、50代の若い世代で入れ歯を必要なほど歯を欠損している人は少なくはないです。
当院にも割と多くの若い方が入れ歯の製作や調整に来られていますよ。
この世代の特徴として、上下顎ともに完全に総入れ歯という方はほぼいないです。
できるだけ残せる歯はしっかり残れるようにしていきましょう。
そのために必要なことは正しいブラッシングと、歯磨きをきちんと毎食後行うことが絶対的に必要です。
そのためには、まず、歯科医院で正しいブラッシング方法を知る必要があります。
そして、残りそうもない歯を見極めて、保存が困難な歯は諦めてもらった方が良いかとい思います。
残りそうもない歯を無理に残して入れ歯製作をしても、早い段階で抜歯することになり、また入れ歯を作り替えなければならないことが多いですからね。
(その旨を理解した上で製作するという希望があるのならば、それはそれで考えたいとは思います。)
僕は入れ歯診療には特に力を入れているつもりであるので、自分の作った入れ歯を再製作は極力、したくはないです。
でも、それを達成するには、患者さんの協力と3ヶ月に一回の定期健診と歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニングは絶対に必要です。
これをしなければ、また、歯が早い段階で抜けて入れ歯の再製作をすることになるのは経験的に解っています。
実際、部分入れ歯の方で、3ヶ月に1回定期健診に来ていただいている患者さんで歯を抜くことになったという人はほとんどいませんからね。
是非、そのことを理解して、定期的に入れ歯と残存歯の管理をさせてくださいね。
2021/09/14

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では歯科助手・受付兼任(正社員)をしていただける新規スタッフ1名を募集しています。
笑顔で患者さん対応をしていただける方にお手伝いしていただけたらと思っております。
当院は、正社員、パート、アルバイトの方を含めて現在15人のスタッフがいます。
しかしながら、先々月に受付・歯科助手のスタッフが出産により、離職してしまったために補充を考えています。
当院は、スタッフ間の仲も非常に良く、笑い声があちらこちらから聞こえる明るい職場だと自信を持って言えます。
もし、ご興味があるならば電話でその旨をお知らせ頂けたら幸いです。
採用条件などの詳細は、当院のホームページの求人募集を見ていただけたらと思います。
何卒、よろしくお願いいたします。
2021/09/13

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯を新製したいという希望で当院に来られる人は多いです。
入れ歯と言ってもいろいろな欠損様式があってそれに合わせた設計をするものです。
特に部分入れ歯の製作の際には、保険内で製作するものと自由診療で製作するものでは設計が大きく変わることがあります。
本来は理想とするもので、製作できることが大切なのですが、保険診療の枠を超えてできないというものもあります。
それは、使用する材料の問題であったり、使用したいクラスプの形態が保険診療内で認めてもらえなかったりといろいろあります。
だから、保険診療内でやれることは限られてしまうため本当の意味で良い入れ歯とは言いにくい現実がありますね。
保険診療だから仕方ないということは本当にいいにくいですが、あるのは事実だと思います。
しかしながら、患者さんができるだけ違和感なくそれなりに審美的にも満足が得られるように僕たち歯科医師は日々の診療を頑張っています。
できるだけ良い入れ歯を、提供できるように頑張ります。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2021/09/12

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
部分入れ歯は歯の欠損様式や残存歯の状態、顎堤の状態などによっても設計は変わってきますね。
そのため、前の入れ歯と大きさやバネの位置が違うということが往々にして起こります。
これは、現在の状態と過去の状態とは違うため致し方ないことと言えると思います。
でも当院では、完成前に試適という仮合わせの時間を取ってから完成に持って行くようにしていますよ。
この仮合わせの時に何を見るのかというと、人工歯の並び、色、形、大きさ、そしてクラスプという金属のバネの位置、適合、見え方ですね。
普通に口を少し開けたときの状態も大切ですが、笑ったときの人工歯の見え方というのも大切です。
その辺りを患者さんと一緒に確認していくようにしていますよ。
もし、この段階で患者さん自身で納得がいかないようであれば、まだまだいくらでも修正が効きます(もちろん歯科医学的にこれ以上は無理というものはありますが。。。)。
その際にはもう一度、人工歯を並べ替えたりクラスプの位置を変えたり、クラスプの種類を変えたりすることはよくあります。
是非、この仮合わせの際によく見ていただいて、完成物を作ることにご協力くださいね。
もし、このチャンスを逃して、完成してからいろいろ注文をつけられても、完成した物を大きく変えることはほとんどできませんから。。。
その旨は何卒ご了承願いたく思います。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2021/09/11
![]()
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯を自分の思うように使いこなすのは、非常に困難だという人がいます。
確かに自分の歯ではないですからね。
いたし方ない所はあります。
でも、欠損をそのままにしていいということは、親知らずや乳歯以外ではほぼないです。
歯の欠損がある以上は、何かしらの補綴物が必要だと思います。
考えられる補綴物はブリッジかインプラント、もしくは入れ歯ということになると思います。
ブリッジやインプラントの場合は、その適応症例が限られますし、ブリッジの場合は欠損部の隣在歯を削らなければなりません。
インプラントも手術が必要になります。
インプラントはその手術後、すぐに上部構造という冠が入ることはまずないですから、装着されるまでに数ヶ月かかるかと思います。
その点、入れ歯はそのような外科的処置はほぼ必要ないことが多いです(骨隆起の除去やフラビーガムの除去をするのに外科処置が必要なこともありますが。。。)
ただ咬み心地という点では、入れ歯は分が悪いです。
可撤式なので取り外しをしなければなりませんし、固定性のブリッジやインプラントのようにはなり得ません。
そのため、ブリッジやインプラントより噛めるものになるということは考えにくいいでしょうね。
しかしながら、お手入れなどは入れ歯を取って直視下で汚れを取れるので、ブリッジやインプラントに比べて衛生的ではありますね。
それぞれ、メリット・デメリットはどの補綴物でもあるので、その点については歯科医院でよく聞いていただくことをお勧めいたします。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2021/09/09
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
自由診療でそれなりには高額となりますが、ノンクラスプ入れ歯と金属床入れ歯の組み合わせで、一つの入れ歯を製作することがあります。
例えば上顎の前歯のみ自分の歯で奥歯がないような欠損の場合、保険内の入れ歯の場合はその前歯に金属のバネ(クラスプ)が掛かります。
その場合はノンクラスプ入れ歯で対応してあげて、目立たないようにしたらいいのではないかと提案することがあります。
また、口蓋部分を覆うようなケースの場合、保険内の入れ歯だとレジン床と言われるピンク色のプラスチックで覆われるのが一般的だと思います。
その場合、プラスチックであるために、厚みをしっかりとって覆う面積もかなり大きいものとなります。
口蓋の厚みが厚いほど、発音に影響しやすいでしょうし、面積が大きくなればなるほど嘔吐反射なども起きやすくなります。
それをできるだけ、軽減させるためにその床部分を金属にするというものをお勧めします。
口蓋部分を金属にすることでその厚みは薄くできますし、金属なので熱を伝えやすいです。
しかも、金属床の良さとしてかなり丈夫なものができます。
金属であるが故に、おでんや鍋料理の冷熱感が良く伝わりやすくなります。
美味しいものを食べるのに、その料理の熱感というのは大切だと思いますね。
また、薄くなるため舌の動きを妨げにくくなり、発音にもいい影響がありますよ。
つまりは、金属床入れ歯とノンクラスプ入れ歯の良い所を取り込んだものとなるので、凄く良いモノになると思います。
自由診療となりますが、欠損歯が多い入れ歯で違和感は少なく、審美的に優れた入れ歯はこのノンクラスプ入れ歯と金属床入れ歯のハイブリッド型がお勧めではあります。
もちろん、歯周病などで残存歯が揺れたりしていないことが、前提にはなりますが。。。
ご興味のある方は、ご相談ください。
2021/09/08
![]()
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
このコロナ禍で、景気も悪いせいか自由診療で入れ歯を作ってほしいという人は少し少なくなったかなとは思います。
でも、自由診療の金属床入れ歯にはメリットが多くあるの知ってほしいことです。
総入れ歯やそれに近い部分入れ歯の場合、金属床入れ歯というものがお勧めですが、保険診療で作られた物よりも頑丈です。
金属で裏打ちされているため、壊れにくいと言えます。
また、口蓋や舌に触れるところを金属にするため、床の厚みを薄くできます。そのために違和感は少ないとよく言われますね。
床が薄いことによって発音とかもしやすくなるとは、よく聞きます。
そして、金属にすることによって熱が伝わりやすいため、温かい食材は温かく食べれますし、冷たい食材は冷たいという感覚で食べれますね。
そうすることによって、美味しく感じられる人はやはり多いですね。
先日もこの金属床入れ歯をセットさせていただきました。
その方は、保険の入れ歯から金属床の入れ歯になったのですが、「凄く薄くて違和感が少ない。」と言ってましたよ。
その方はチタンという金属を使用して、セットさせていただきました。
このチタンは生体親和性も良く軽くて丈夫ですからね。
金属床入れ歯は使用する材料によっても重さによって、向き不向きがありますので、もしご興味があるようならば、是非、ご相談くださいね。
その旨は、しっかり説明させていただきますよ。
入れ歯は毎日、使用するものです。
できるだけ良い入れ歯を作って、その後はメンテナンスに通っていただき、極力作り替えない方向で診ていくことが大切だと思いますよ。
自由診療なので確かに安いものではありませんが、生活の質の向上のためにも是非、考えていただきたく思います。
2021/09/06
![]()
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、抜歯後に現在使用中の入れ歯にその抜歯部位に歯を足す作業、つまり「増歯」という作業を行いました。
これは、残存歯が重度歯周病や重度虫歯により保存が困難なため、その部位に歯を足して一応歯があるように見せかけたり、機能できるようにするための修理です。
これで済むようならば、作り替えをしなくても良いかもしれませんが、どうしても抜歯した部位は傷の治りと共に骨吸収を起こすため、作り替えないにしても、内面に裏装という裏打ち処置が必要になりますね。
ですから、抜歯して増歯という修理で終わりということはほぼないですね。
また、どうしても既存の入れ歯に歯を足すので継ぎはぎの入れ歯になるので、あまりきれいではないです。
その辺りが気になる方も多く、その場合は新製されることをお勧めしていますよ。
先日も、上顎の前歯が4本残存していましたが、重度歯周炎のため抜歯し増歯して内面に粘膜調整剤を敷きました。
形上は総入れ歯ですね。
その方は、初めからそのことはよく理解しており、傷が治ったら新しく入れ歯を作りたいと仰っていました。
その際には、保険外で入れ歯を作りたいという希望があります。
自由診療で入れ歯を製作することはもちろんできますし、その方がメリットは多くありますね。
しかしながら、作り出すタイミングは抜歯部の傷がしっかり治ってからが基本ですので、時間がかかることは了承していただきました。
そのタイミングを間違って製作に入ってしまうと、入れ歯の維持安定に大きく影響を及ぼすので注意して製作していきたいと思います。
2021/09/05

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、まだお若い女性が上顎右側の犬歯から第二小臼歯まで欠損されている方が来ました。
現在の部分入れ歯は保険診療内で作られていて、欠損部の前後の歯にクラスプという金属のバネが掛かっています。
これは、もちろん保険診療内では問題ない設計で金属のバネを使用しないわけにはいきません。
僕は、その旨を患者さんに伝えました。
患者さんは「出来れば、金属のバネを使用しない入れ歯を作っていただきたいのですが。。。でも、保険が利かないというのを聞いたことがあるので、実際どんなものでしょうか?」と言ってきました。
当院では、金属のバネを使用しないノンクラスプ入れ歯をお勧めしています。
保険診療で製作することはできません。
しかしながら、金属床の入れ歯に比べたら割と安価ではないかと思います。
僕は、その患者さんに「このノンクラスプ入れ歯は今まで金属のバネが掛かっていた部位に金属のバネに変わってピンク色の床と言われるものが残存している歯の歯茎を覆います。保険で使用されているものと違って、柔らかい素材で弾力があります。出し入れする時は弾力があるためそれが維持にも役立ったり、外すときにも楽に外せます。」と言いました。
その患者さんには、非常に魅力的に感じられたのでしょう。
すぐにこのノンクラスプ入れ歯を決断してくれましたよ。
しかしながら、このノンクラスプ入れ歯が全ての症例で適応ということはありません。
歯周病がある方には、この弾性が裏目に出てしまい着脱する際に歯を揺さぶって引き抜きの力が働いてしまうこともあります。
そのため、歯茎の点検は必須であるかと思いますし、動揺がすでにある方には不向きなものと思います。
ご希望の方は、その辺りもしっかり診査してから、製作に入るようにお勧めいたしますよ。
2021/09/04
![]()
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯は自分のモノとして機能するまでは、時間がかかることは知っていただきたいものです。
特に、即時入れ歯のようないわゆる仮入れ歯となるものは、なかなか適合のいいものにはなりにくいです。
この即時入れ歯とは歯があるうちに型と咬み合わせを取らせていただき、あらかじめ作製しておき、抜歯後、すぐにセットされるので、抜歯窩が塞がるのは完全に予想して作っていますからね。
傷の範囲にもよりますが、治るのには個人差も大きいですから。
まして、初めて入れ歯を作る方はこの辛さがなかなか理解できないものです。
入れ歯で、もともと自分の健康な歯があった時と同じように噛むのはほぼ無理ですからね(重度の歯周病でプラプラ動く歯よりはいいかもしれませんが。。。)。
先日も、上顎前歯部を抜歯して総入れ歯の即時義歯をセットされた方が来られました。
その方は、その入れ歯がご飯を食べると外れてくると仰っていました。
それは、恐らく前歯で噛もうとする癖が抜けないからだろうと推察されました。
極力、奥歯で食べるように指示したところ、そのようなことは無くなりました。
でも、この即時入れ歯は内面に粘膜調整剤というものを敷き、抜歯窩が治ってくるのを待っている状態ですので、粘膜の治りと材料の劣化によりまた外れやすくはなってくるでしょうけども。。。
でも、この段階で頑張って使っていただいた方は、いわゆるリハビリを頑張ったということになり、新しく入れ歯を再製作する際には必ず良いものになりますよ。
ここで頑張って使ってもらえたなら、その後の本入れ歯になった時は、雲泥の差でよく噛めるいい入れ歯になりますから。
新製された入れ歯は、傷の治りを待たずに作る即時入れ歯よりも格段に適合もいいでしょうからね。
ただ保険で即時入れ歯を作られた場合、仮に抜歯した傷が完全にふさがって歯茎が安定していたとしても、6ヶ月は保険診療内で再製作することは認められておりません。
これは保険診療で作られたものである以上は致し方ないと思います。
自由診療であるならば、このルールに縛られることなく入れ歯の製作に入ることができます。
その際には、金属床の入れ歯であれば、保険の入れ歯の欠点も補うことができます。
それこそ、傷が治って歯茎が落ち着いた段階で自由診療でやらせてもらえるのならば、もっと早く良い入れ歯ができるのになと思うことはたくさんありますよ。
入れ歯は毎日、自分の器官として使用するものです。
生活の質の向上のためにも、自由診療を是非、考えていただけたらと思います。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは