2023/09/21
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
夜間の歯ぎしりや喰いしばりでお困りの方は少なくはないです。
でも、最初から自覚症状を感じてくる人はそれほど多くないのも事実です。
いかんせん就寝時に歯ぎしりをしているわけですから、気づきにくくて当然ですものね。
多くの人は家族や友人から指摘されて初めて気づく人が多いようですよ。
また、起床時に顎の疲れや歯の痛み、鏡を見てみると歯の先端部が削れてきているということで気づくことも多いようですね。
当院には、よく歯ぎしりの相談で来られる人が多いです。
その様な方は、たいてい犬歯や前歯の先端部分が削れてしまっているような人ですね。
それは咬み合わせ的に起きるので咬耗と言います。
酷くなると、臼歯も削れて歯の頭が平面的に削れてしまっていることにもなっている人が多いです。
そして、しょっちゅう被せ物や詰め物が外れてきます。
中には歯そのものを割ってしまうという人もいます。
このような状況を避けるには、夜間に使用するナイトガードがお勧めです。
ナイトガードそのものは、歯ぎしりを止めることはできませんが、歯にかかる負担を減らしてくれます。
もし、夜間の歯ぎしりでお困りならば考えてみませんか?
ナイトガードはそれほど厚いものではなく、違和感もそれほど多くはないです。
是非、試していただけたらと思います。
このナイトガードは保険診療で製作が可能です。
気になる方は、ご相談ください。
2023/09/20
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯が歯の代わりとして、何でも噛めるようになるというのは非常に困難です。
入れ歯はどうしても人が作って、与える咬合なので神様が作った自分の歯と同じにはならないと思います。
もちろん良いものになるように歯科医師側も最大限の努力はいたします。
でも、自分の歯ではないのですね。
入れ歯に慣れる時間も必要です。
患者さんの方で使用するための練習も必要です。
それはどんな入れ歯の名手がやっても必要なのは理解していただきたいと思います。
入れ歯は一筋縄ではいきません。
なかなか言いにくいことではありますが、そういうものなのは理解していただきたく思いますよ。
入れ歯に過剰な期待は禁物です。
先ずは慣れる努力と練習、そしてしっかりと歯科医院での調整をしてもらいに足繫く通うことが大切です。
一緒に頑張りましょうね。
2023/09/19
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
金属床の総入れ歯は上顎の場合、口蓋面が金属で覆われており保険内で作られるプラスチックのレジン床入れ歯に比べて丈夫で熱伝導性もよく、話しやすいとよく言われますね。
実際、保険診療内の入れ歯からこの金属床の入れ歯に変更した人が、もし、もう一度作り替える時が来たのなら、この良さを体感した人は迷わず金属床入れ歯でお願いしますとほぼ言いますね。
やはり保険診療内のレジン床入れ歯では得られない良さを感じてくれている何よりの証拠ですね。
まあ、もちろんこの入れ歯はかなり丈夫なので早々に作り替える人はまずいませんが、7~10年近く経ってくると歯茎の変化によって作り替えをしたいという希望の人は出てきますね。
なぜなら、歯を抜いている以上歯茎は少しずつ痩せてきますからね。。。
この変化は生理的なものですから、どうしようもないこともあり得ます。
もちろん、できるだけそうならないように先ずは裏打ちの処置などを提案したりはしますが。。。
しかしながら、保険内で作った入れ歯よりはだいぶ長く持っているとは思います。
保険内の入れ歯だと材料的に、そこまでの耐久性はないかと思います。
もし再度、総入れ歯を作りけることを考えるのならば考えていただけたらと思います。
2023/09/18
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯を入れて自分の歯と同じように何でも食べれるという人は決して多くはないですね。
でも、諦めないで調整して使用していれば、それなりに違和感なく使用できるようにはなると思います。
しかしながら、その道のりは結構大変だとは思います。
入れ歯は別の言い方で「義歯」と言います。
いわゆる義手や義足と同じ扱いですね。
義手や義足が、それこそ自分の身体の一部として使用できるようになるのは、気の遠くなるような時間をかけてリハビリすることが絶対的に必要です。
入れ歯も本当はそういうものなのかもしれません。
もちろんそれを言い訳にはするつもりはないですが、リハビリが必要だということは知って頂きたく思います。
2023/09/17
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
一般的に入れ歯を持っていない状態で総入れ歯を作ってほしいという人は多くないです。
多くの人は小さい範囲の部分入れ歯を入れてはいたけども、また歯を抜かなければならなくなったり、抜かなければならない状態になって再度、製作になることが多いはずです。
しかしながら、たまに総入れ歯の状態になって初めて入れ歯を作るという人も当院には来ますね。。。
このような人は入れ歯製作が非常に困難なことが予想されます。
まず、咬み合わせる位置が患者さん自身で解らなくなっていることが多く、咬合採得が一筋縄でいかないことが多いです。
そうなると、これを決めるためにも回数や手段が必要ですね。
また、それをやったからといって必ずしも良い物になるという保証もないです。
また、入れ歯を使用した経験がほぼないような人で大きな欠損があるのに初めて入れ歯を作る人は、本当に大変です。
経験値が全くないような人は、入れ歯というものを体験していないのでそれを解ってもらうことが本当に難しいですからね。
このような場合は、まず仮入れ歯を製作させてもらって、それを使用しつつ咬み合わせを調整させてもらいながらモディファイドしていき、良い咬合関係を構築した後に本入れ歯を作らせてもらうのが一番良いかもしれませんね。。。
ただ、保険診療内でそれを適応させようとすると、なかなか時間がかかる現実がありますね。。。
保険の入れ歯は一度作ったら、半年は作れないというルールがありますから。
いずれにしても、早いうちに歯の欠損はかかりつけの歯科医院で相談してみましょうね。
2023/09/16
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
初めて入れ歯を入れる方というのはどういった経緯があるのかは解りませんが、歯の欠損を作ってしまったと言えます。
多くの方の歯の欠損の原因は虫歯か歯周病であると思われますね。
また、その両方が併発しているような状態ですかね。
どちらにしても、そのような状況は重篤な状態ですね。
その場合、悪い歯を抜いて入れ歯を入れましょうという話になったのだと思いますが、いきなり総入れ歯になるようなケースはほぼないと思います(絶対にないわけではないですが。。。)。
歯科医師の方も残せる歯は、残したいと考えるはずですからね。
抜かなければいけない歯を抜くのはいたしかないですが、残る歯を今後も末永く残せるかどうかは患者さんのブラッシングと医療者側のプロフェッショナルケアにかかっていますね。
お互いが努力していかなければならないことですからね。
どうか、一緒に頑張っていきましょう。
2023/09/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯の経験がほとんどなく、欠損歯数が多い人に自由診療の入れ歯をお勧めすることはほぼないです。
それは、なぜかというと入れ歯の経験値がほぼない人に、入れ歯は自分の歯とは違うことを懇切丁寧に説明したとしても、期待感が大きいがためにその異物感に耐えられないで、結局使用しなかったということをたまに聞きますからね。。。
やはり、どんなに良い材料を使用して丁寧に作っても異物であるには変わりがないのですからね。
入れ歯というものがどういうものかわかっていない人に、自由診療の入れ歯の良さを分かってもらうことは本当の意味で困難でしかないわけですから。
先日もそのような人が来ました。
その人はノンクラスプ入れ歯を希望していましたが、欠損の範囲も大きく両側の下顎奥歯が欠損しており今まで入れ歯を入れていなかった人です。
僕はそのメリットとデメリットをしっかり話しました。
そして、一度保険で入れ歯製作をしてみたらどうかと提案しました。
もし、自由診療で入れ歯を製作したとして、合わないから返金してくれと言われてもそれはできないことですからね。。。
使用している入れ歯の痛みを取ることはできると思います。
しかしながら、入れ歯に慣れるように努力をしてもらわなければ、保険の入れ歯も自由診療の入れ歯も良いものにはならないということは知っておいてほしいと思います。
自由診療の入れ歯をお求めならば、まずは保険診療で入れ歯を製作・使用することをお勧めします。
その保険診療では解決できない問題点を解決したいという希望を持ったとき、例えば金属のバネを見えないようなノンクラスプ入れ歯にしたいや、入れ歯が丈夫で壊れにくいものにしたいので金属床入れ歯にしたいなどの希望を持つことがあるのならば、初めて自由診療を考えてみるというスタンスで良いのではないかと思います。
入れ歯は自分の歯とは違うとはどういうことなのか、先ずは入れ歯とはどういうものかを経験して、知ってもらうことが大切です。
そして、その上でさらに良い入れ歯を求めるのならば自由診療を考えていただけたら幸いです。
2023/09/14
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、当院で入れ歯を作った方が久々に来院されました。
3ヶ月ごとのメンテナンス(定期健診)にはきちんと来る方だったのですが、今回の来院は3年ぶりくらいになります。
その方は上下顎とも歯が一本もなく、総入れ歯を5年ほど前に当院で新製し、その時の状態は良好で安定していました。
今までの3ヶ月月ごとのメンテナンスでも、それほど大きな処置をすることなく、咬合の調整を少しだけして義歯の洗浄をメインに行っていました。
でも、3年経って久々にメンテナンスに来られた時はちょっと違ってましたね。
歯茎が異様に痩せていて、舌側の義歯の辺縁部に大きな傷が見られました。
その傷は、粘膜が傷になっており、その傷は白っぽくなっていましたね。
その方は、「先生すいません。しばらく調子が良かったのでさぼってしまいました。。。コロナ禍もあったし。。。そうしたら入れ歯が痛くなってきたよ。しばらく我慢していたんだけど。定期健診に行かないと総入れ歯でも痛くなるんだね。」と仰っていました。
僕は、「そうですね。。。どうしても歯を抜いている以上は少しずつ歯茎は痩せていきますから。そうすると、入れ歯は緩くなり横揺れしていきます。そうすると歯茎が押されるようになり、どうしても咬み合わせと粘膜面の調整が必要になるのですよね。総入れ歯だと自分の歯がもうないからメンテナンスに行かないという人が多いですが、それだとこういうことが起こるんですよね。」と言いました。
入れ歯を作って痛みがないと、もう歯科医院に行かなくなってしまうという人は少なくはないです。
特に総入れ歯の人はその傾向が強いですね。
入れ歯の痛みがないことはいいことですが、それを維持するにはメンテナンスがいるということですね。
でも、それだとまた近い将来に入れ歯の不適合が起こり、痛みを起こしたり外れやすくなったりと良いことがありません。
できるだけ、今、使用中の入れ歯を長持ちさせるためにも3ヶ月に1回は調整させていただけたらと思います。
2023/09/14
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯になって良かったという人は、ほとんどいないのではないでしょうか?
やっぱり自分の健康な歯の方がいいには決まっていますからね。
でも、どういう理由があるにしても失ってしまった歯はもう戻ってきません。
その場合は、いわゆる補綴という入れ歯やブリッジ、インプラントが必要になりますね。
自分の歯と同じように噛めるようになるまでは、ちょっと時間と努力が必要です。
それが、良いものになるまではリハビリと調整は必要だと思ってくださいね。
特に入れ歯は患者さんの中には、使いこなすまで時間がかかってしまう人がいます。
でも、諦めずに調整していけば必ずいいものになると思います。
一緒に頑張りましょうね。
2023/09/13
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯を入れるのに抵抗を感じる人は少なくはないですね。
特にお若い方は、その気持ちが強いと思います。
僕も、お若い方で少数歯の欠損であれば、インプラントかブリッジの方がいいのではないかという提案をすることが多いですね。
入れ歯だと着脱しなければならない煩わしさと、インプラントやブリッジに比べたら安定感は悪いですからね。。。
その事実は説明しますね。
しかしながら、このブリッジは欠損部の両脇の歯を削って平行性を見て型を取り、一連の補綴物をセットしていきます。
どうしても歯を削るという作業が必要です。
また、インプラントも人口の歯根を骨に埋める作業がありので手術が必要ですね。
入れ歯だとこのような大掛かりな処置はほとんど必要ではないです。
残存歯を削る作業が全くないわけではないですが、ブリッジのように大きく歯を削ることはないですし、インプラントのように骨を触ることはないですね。
その辺りが入れ歯のメリットになるかと思います。
どちらを優先するかは、かかりつけの歯科医院でよく相談されてから悔いのないようにしたらいいかと思いますよ。