2016/07/25
2016/07/24
当院ではスポーツマウスガードの製作にも力を入れています。マウスガードは格闘技のみならず、コンタクトスポーツにも推奨されるものです。このアイテムは外傷予防には絶対必要と思われます。
現在、僕は日本歯科医師会と日本体育協会が共同で資格を発行している、公認スポーツデンティストを取得するのに2年に渡り講習を受講していますよ。
これがなくても、マウスガードの製作や指導は大学病院でスポーツ歯科外来の医長をしていた実績もあり、そのノウハウはあるつもりですが、さらに患者さんに信頼を得るためにも頑張ろうと思います。
先日の連休もこの受講のため東京まで行き、2日間にわたる講習を受けてきました。
このような講義をもう一回受ければ、おそらく認可が下りるでしょう。この分野を知ってもらいスポーツ選手の健康維持のためにも益々、頑張りたいと思います。
(写真は高校生のラグビー選手に、スポーツマウスガードをセットしました。透明色で目立ちませんし、外傷予防や脳震盪の予防に有効です。)
2016/07/23
2016/07/22
2016/07/21
2016/07/20
2016/07/19
2016/07/15
2016/07/14
3ヶ月に一度のメンテナンスに来られていた患者さん、前回から状態が思わしくなく、1ヶ月に1度の来院をお願いしました。今回、ご本人様からは「良くなっているみたい。」と笑顔で話されていました。
毎日のケアは十分なくらい行っていて、プラークもなく問題はなさそうです。
ただ歯肉の中(歯周ポケット)のケアはご家庭では難しく、前回と同様のところが良くはなっていませんでした。歯ブラシの変更など提案させてもらい、また1月後に見させてもらうことになりました。
患者さんには、大変ご足労をかけてしまいますが、歯を守り維持していくためにもう一頑張りしていただきたく思います。
当院では個々の細かい変化に対応できるよう、担当衛生士制で行っていますよ。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
2016/07/13