メンテナンスの意味。

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

メンテナンスの意味。

          1438647044402.jpg
 当院は3か月に一度、患者さんにお手紙を書き、リコールの案内を出させていただいてます。いわゆるメンテナンスですね。この意味は、歯科医院が主に対象となる疾患としては、虫歯や歯周病が多いです。この二つの病気は、本来は慢性の病気です。慢性の病気というのは、痛みもなく自覚症状のない状態が続きますが、ゆっくりと病気を進行させていくものです。(痛みが出たときは、それが何かをきっかけに急性化したと考えられます。)いわば、医科で言う糖尿病や高血圧のような病気ですね。これらの疾患は、1回のお薬投与や、点滴などで良くなるわけではありません。言い方は悪いかもしれませんが、治癒するものではないのです。(よっぽど軽度ならば、完治するかもしれませんが。)つまり、治療としては急性化しないよう、そして程度が悪くならないようにするためにコントロールするしかないのです。そのため、糖尿病や高血圧の患者さんは、食事や運動療法、長い期間のお薬の投与、そして長期にわたる通院が絶対的に必要になるのです。
 虫歯や歯周病も同じです。一度、虫歯菌に感染し、侵襲された虫歯は治ってはいません。人工材料にして補っているだけです。ケアを怠れば、被せ物や詰め物の辺縁部からの再発があり得ます。歯周病も深いポケットが多少浅くなったにしても、一度感染してしまった歯周病菌を根底から排除することは、残念ながら現状の医療では無理があります。
 ですから、日常のブラッシングや定期的なメンテナンスで悪くならないように維持していくことが非常に大切になるのです。是非、そのためにも歯科医院からのリコールには、行っていただきメンテナンスをされた方が、良いと言えるのです。

関連する記事