2015/03/24
被せ物が脱離するのには、何か原因があると思います。一般的に考えられるのは、不適合や二次カリエス等ですが、実は咬合関係も大きな要素です。特に夜間就寝時の歯ぎしりは、かなりこの被せ物に脱離の作用が働きます。もともと被せ物はセメントなどで合着されていますが、側方力が働くと、そのセメント層も破壊されていきます。そうなると、脱離することがあるわけです。
ただこの歯ぎしりというものは、就寝時に無意識の上で行われているので患者さんには全く自覚がありません。したがって、明らかに咬耗があってエナメル質部分が全体的に摩耗していても本人はその原因が解らないのです。
もし、虫歯があるわけでもなく何度も再製して被せ物を入れても、早い時期に脱離してくる方は、是非、一度歯ぎしりを疑い、同居している方にそのようなことがないか尋ねてみてください。歯ぎしりや食いしばりをしている可能性は高いと思いますよ。
もし、そのようなことが認められたら歯医者さんに相談し、マウスピース(ナイトガード)を作っていただいて、それを装着して寝てもらうとかなり予防できるかと思います。
Tweet