抜歯について。

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

抜歯について。

       1425527383009.jpg

 最近は親知らず以外の抜歯は、あまりなくなりました。でも、全くないわけではないです。歯周病があまりにも重度であったり、虫歯がひどく大きく根尖に大きな病巣を抱えている場合や歯根破折と言って歯の根が割れていたり、ヒビが入っている場合は抜歯の適応となるケースがあります。
 いつも抜歯する前には、もう少し前に診せてもらえたら、こうならなかったのではないかと反省の意味も含めて思います。
 抜歯操作はもちろん局所麻酔下でやりますが、重度の歯周炎でかなりグラついているものは、簡単に抜けます。でも、酷い虫歯で歯の頭がほとんどなく、へーベルという器具がうまくかからないようなものは結構大変です。
 なぜなら、そのへーベルというものを歯と骨の境目にかけてテコの原理で抜くのが基本ですが、虫歯が酷くちょっとの応力をかけただけでもぺきぺき割れてしまい、テコの原理がうまく使えない場合があります。そうなると歯と歯肉の境目を狙って削り、その力をかけても割れない部分から作らなければなりませんらね。また、二本脚の根だったり、三本脚の根の場合は分割しなければならないかもしれません。そのため、この抜歯操作にはかなり気を使って行う処置となりますよ。
(写真は本日来られた患者さんの右側の上顎第一小臼歯と左側の下顎第三大臼歯です。重度の歯周炎のため抜歯となりました。)