総入れ歯の使用法と管理について。

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

総入れ歯の使用法と管理について。

      CIMG0575.JPG

 総入れ歯をセットした後には、必ず使用方法と管理方法について説明しています。
まず、装着と取り外しが自分でできるかどうかを確認し、入れ歯が入ってもすぐに何でもかんでも食べれるわけではないと言っております。もちろん中には、まったく問題なく何でも食べれる人もおりますが、顎の骨が痩せてしまっている人はそれだけ入れ歯も動きやすく、安定感に不安な人がいるのは確かです。したがって最初は柔らかいものを食べて下さいと伝えております。慣れてきたら徐々に固いものにチャレンジしてもらうように言っております。

 また、口腔周囲の筋肉が新しい入れ歯になじむまでは多少時間がかかります。そのせいで、頬粘膜を咬んでしまったりすることもあるので、ゆっくりと食べて下さいと伝えております。上下顎の人工の歯の並びと咬み合わせの高さが適正であれば、1週間程でこの不調和は無くなるケースが多いと思います。
 

 就寝時は、基本的に入れ歯を外して、寝てもらうように伝えています。(部分入れ歯の場合は、歯ぎしりの関係があって、残存歯に負担をかけないために洗浄後装着して寝てもらうこともありますが、基本的には外して寝てもらいます。)寝る前には入れ歯を入れ歯専用のブラシを使って磨いてもらい入れ歯洗浄剤の使用を勧めています。中には入れ歯を外さずに自分の歯があった時と同じように、歯磨き粉をつけて歯ブラシで磨いている人がいますが、これはやめてもらうように指示してます。このように使用していると、入れ歯と入れ歯を支えている粘膜の間は磨けないために細菌が入り込み、義歯性口内炎といわれる粘膜が真っ赤になってただれてしまうことがあるため、注意が必要です。寝ているときは、日中、入れ歯が乗っかっている粘膜を清潔にして休ませてあげましょうね。
 
 僕たちも患者さんのために一生懸命、入れ歯を作っています。適切に使用してもらえたら嬉しく思います。


関連する記事