2017/04/07
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院は予約制です。開院当初からこれを謳っておりますが、なかなか浸透しきれていないことがあるのかなと思っております。というのは、予約外の方が突然やって来て待つから診てくれと言われたり、処置内容により1時間の予約の人が10分前に突然キャンセルといったことがあります。理由を聞くと新年度になって、仕事が忙しいからと言われる方が大半なのですね。お気持ちは解りますが、治療は計画的に進めていくべきだと思いますし、こちらも予約通りに来られている患者さんをお待たせするわけにもいかないです。しかも、簡単に来週お願いしますと言われても、こちらの方でも先にご予約が入っていますので恐らく希望通りには予定をいれることは不可能だと思います。歯も体の一部で、痛みが出ると相当痛いです。でも、その痛みは、自分がしっかり歯科医院に通わなかったせいであったりしませんか?そのような人が、歯磨きもしっかりできているのか、はなはだ疑問です(そのような人で、僕はきちんと磨けている人を見たことがないです。)。
もし来れそうもないならば、無理して予約を取る必要はありませんよね。その旨を言っていただいて最良の案を出していきましょう。
また、少なくとも前日より早めのキャンセルをしてもらう分には、こちらも対応がしやすいですしストレスもそれほどないです。
でも、キャンセルしたその時間は、医療者側にとってもその患者さんにとっても不利益以外の何物でもないという事をよくご理解ください。
2017/04/06
2017/04/05
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯についた着色が気になる方はいらっしゃいませんか?
「つい最近、クリーニングしたばかりなのに。。。また、ついてきた。」と。。。
つきやすいタイプだから、またクリーニングしてもらえばいいかと思ってしまうところですね。確かに歯医者さんで着色は取れますが、ご自身の唾液に頼ってみるのも一つです。
例えば食事中、食べ物をよく噛むことで、唾液の量が増え自分で歯の表面を洗ってくれたり、食べ物自体が歯をこすって汚れや着色をつきにくくしてくれます。
唾液を味方につけ、白い歯を保ち続けてみてはいかがでしょうか?
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
2017/04/05
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
総入れ歯製作で、歯茎が異常に痩せてしまっているケースをしばしば見ます。このケースの場合は、総入れなの中でも難症例としてよく挙げられます。上顎はフラビーガムと言われるコンニャク状の歯茎でなければ、ある程度入れ歯の面積を取ることができるので何とか維持を図れることが多いです(症例によっては上顎の方が難しい場合もありますが。。。)。下顎はやっかいです。というのは、下顎の入れ歯は舌があるため、それを避けるのに上顎よりも小さい面積になります。また、下顎は舌圧の力と口唇頬の筋圧の力を受けます。そして顎の運動は下顎が動くことによって咬合されるためそれを妨げる咬合関係ではいけませんよね。そのため下顎入れ歯の安定を図るためには、歯茎の高まりと唾液の粘着力が頼りになるのですが、その歯茎の高さが全くなかったり、唾液の質や量に問題があると入れ歯のくっつきは非常に悪いです。様々なテクニックがありますが、非常にシビアではあります。
ここで大切なのは、基本のステップを踏んで教科書通りに正確にやることですね。そうすれば派手さはないけど、良いものができると僕は思います。 (と、僕が従事した教授から教えていただきました。)
(写真の掲載は本人の同意を得ています。本文の内容とは直接関係ございません。)
2017/04/04
2017/04/04
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
昨日、新患で来られた患者さんは、総入れ歯を作るうえでの型取りが、気持ち悪くて嫌なので作り替えたかったけど、我慢していたと仰っていました。かなり、嘔吐販社が強いように思っていましたが、いざ型取りをすると全然平気そうでした。患者さんは「喉の奥に型取り用の材料が入らなかったから全然平気です。」と型を取った後、言っていました。僕も嬉しかったですよ。型を取る時に一番大切なのは型取り用のトレーが合っていることと、材料を必要以上に盛らない事です。そして、口蓋部分は厚みを薄くし、喉の奥に行かないようにする配慮が必要ですね。この辺りを注意すれば、多くの人は型取りが辛くないと思います。
(研究用模型を製作する際に、既成のトレーで型取りを行います。その際に、後方にワックスを置いて、材料が流れ出ないようにする配慮をすると型取りの時にそれほど辛くないです。)
2017/04/03
2017/04/01
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、スタッフ(先生を含む)が術者側、患者さん側になり、初診からTC(トリートメントコーディーネータ)からの説明~検査・処置、そしてメンテナンスまでやっていこうということで、相互に研修しています。
この取り組みは、3月から始まりましたが、患者さんの気持ちを知ることでライトの向け方や介助者が唇や頬の引っ張り方などの感じを解ることができ、こういうことをされたら痛いなとか、嫌だなという感覚を身に着けることができるようになります。
この取り組みには医院全体で真剣に行っています。そのため患者側になるスタッフは私服に着替えてもらい、馴れ合いの言葉ではなく、丁寧語で診療しております。一回一回の診療後に患者さん役の人から感想を言ってもらい、反省点を言ってもらっています。良い意味の緊張感でやるこの取り組みから、様々な改善点が出てきており、それを改善して日々の診療に生かしていきたく思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
2017/04/01
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯の清掃管理で気をつけなければならないのは、洗浄方法についてですね。入れ歯は基本的に、夜外して寝てもらうように一般的には歯科医師から指示されることが多いかと思いますが、寝る前に入れ歯についた汚れを入れ歯専用のブラシでお掃除していただき、その後は入れ歯の洗浄剤を水で溶かしてカップに入れ入れ歯をその中に漬けていただきたく思います。そして、翌朝に起床したら水洗いして口腔内に装着するのが良いことと思います。
入れ歯用のブラシとしては、歯ブラシでもいいのですが硬めの歯ブラシは注意が必要です。人工歯は天然の歯より柔らかいため、硬いブラシでこすると摩耗します。お気を付けくださいね。
2017/03/31
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
新しい入れ歯を作ってセットする際は、多くの人に嬉しく思っていただき、みんな笑顔で帰っていきます。この瞬間は、歯科医師として本当にうれしいです。でも、2回目の調整は正直、ドキドキ感で緊張します。なぜなら、食べたり話をしてどうなのかというのは、家に帰ってから解りますよね。医院内では擬餌の食品を噛むことはできても、長い間の咀嚼した状況というのは解りません。そのような状況になって初めて解る不調和というのは、入れ歯にはよくあることと思います。
この緊張感を越えて、患者さんがさらに笑顔になってくれるまで、新しい入れ歯の調整は僕の中では終われません。常にその気持ちは忘れずに頑張っていきたいです。