2017/05/21
![]()
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ぎしりや喰いしばりで悩むケースが最近、多くあります。被せ物や詰め物の脱落は、二次的な虫歯によって起きることももちろんありますが、それよりも過剰な咬合力による影響が多分にあると僕は思っています。この喰いしばりや歯ぎしりは夜間、就寝時に起きていることが多いのですが、寝ている時なので本人の自覚がないのが問題です。。。従って、歯の摩耗度等を見てその旨を話しますが、なかなか理解してもらえません。
でも、しょっちゅう詰め物や被せ物が外れてくる方や、前歯・奥歯のすり減りが大きい人は一度、就寝時用のマウスピース(ナイトガード)を装着してみませんか?当院の患者さんでも、毎月のように被せ物が外れてくる人がいましたが、ナイトガードを装着して寝ていただくことにより、そのような被せ物の脱落が無くなりました。その方は3ヶ月に1回のメンテナンス時にマウスピースを調整させていただいていますが、そのマウスピースには、歯ぎしりでこすられた跡がくっきりと見られます。そこで初めて、その患者さんは「自分は歯ぎしりしていたんだ。。。」と気づかれています。是非、そのような方は考えてみていただけたらと思います。
当院で作るナイトガードは、スポーツ用のマウスピース(マウスガード)や顎関節症用のマウスピースとは違い、ある程度薄くできますので違和感はそれほどありませんよ。
2017/05/15
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
夜間の歯ぎしりや喰いしばりが原因で詰め物が取れたり、被せ物が外れたりする患者さんは多いです。その患者さんに、恐らく歯ぎしりをしている旨を伝えると、大抵の人はその自覚がないか、少ないです。。。それもそうですよね、夜間の就寝時にしているわけですから。
この就寝時の歯ぎしりは、ストレスが原因とされていますが、解明はされていない部分が多いです。日中の喰いしばりは気をつけようと思えば、気をつけようもあるのですが、就寝時は正直、難しいですよね。僕も、この歯ぎしりがひどく、歯根破折(歯を根っこごと割ってしまうこと)を起こしてしまいました。この歯根破折を起こすと、抜歯になるケースが多いです。できるだけ、そうならないためにも就寝時のマウスピース(ナイトガード)の使用をお勧めします。
2017/05/02
2017/04/24
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ぎしり用のマウスピース(ナイトガード)を使用してもらうと、歯ぎしりをやっている方は、マウスピースの消耗が非常に速いです。中には2週間ほどでマウスピースがビックリするほど削れてしまったり、穴をあけてしまう人がいます。そのような場合は、半透明のプラスチックを盛り足して修理することもできます。
歯ぎしりや喰いしばりのやっかいな所は、本人の自覚が少ない事です。寝ているときにおきることなので当たり前なのですが、歯には異常なまでの負担がかかり、歯がすり減ったり摩耗してしまうのですね。あまりひどくなると、被せ物が取れたり、歯の神経傷害や歯の動揺が大きくなったりします。そのため歯周病も悪化しやすいです。歯周病がなかなか治らない方や詰め物や被せ物が虫歯ではないのに外れてくる方は、そのあたりも歯科医院で相談されてみてはいかがでしょうか。。。
僕が開院しているこの地域は、ビジネスマンやOLが非常に多く、皆さん仕事のストレスを抱えているのですかね。。。佐渡や亀田で仕事をしていた時は、それほど歯ぎしり用のマウスピースが必要な人はあまりいなかったような気がしますが。。。是非、今一度、自分の歯をよく見ていただき、歯が極端にすり減っていないか、確認していただきたく思います。