りんご歯科医院ブログ

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

金属床入れ歯はお勧めです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯を再度作るのならば、金属床にしたいと仰る人が少なくないですね。

元々、金属床だったという人は正直、保険の利くレジン床というものにするという人は少ない気がします。

やはり、金属床の薄さや熱の伝わり方がレジン床よりも断然いいでしょうからね。

この金属床にすることで、口蓋部分や舌側部分が薄くなることによって、かなり話やすくなるでしょうからね。

その良さを知っているがゆえに強度を維持するために、どうしても口蓋部分や舌側部分が厚くなってしまうレジン床は敬遠されますね。

確かに、金属床は自由診療となるので、高額ではありますが毎日使うものでもあるので、快適なものの方が良いわけであります。

もし、再度、入れ歯の新製を考えていらっしゃるのならば、この金属床入れ歯も選択肢の一つとして、検討していただけたらと思います。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯でお困りならば、ご相談いただけたらと思います。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯でお困りならば、当院にご相談いただけたらと思います。

当院は、入れ歯治療にはかなり力を入れているつもりでありますからね。

院長の僕自身、歯科大学を卒業後、入れ歯の講座の大学院生として在籍して卒業後も研究を重ねてきましたから。。。

今でも、研修医を指導するために臨床講師として大学に伺うことがあります。

もし、入れ歯でお困りだったりしているのならば、絶対に解決できるとは言えませんがご相談に来ていただけたら幸いです。

できるだけ、解決できるように精一杯頑張りますので。。。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

当院は訪問診療も行っておりますよ。


新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院に来られる患者さんの多くは、入れ歯の新製をされたいという方が多いです。
僕は、元々大学病院の入れ歯の講座に籍を置き、入れ歯を専門にやってきた経緯もありますので、そう言って、外来に来てもらえるのは本当に嬉しい限りです。
しかしながら、介護を要する方で、入れ歯を作りたくても歯科医院に通えないため、入れ歯製作を躊躇している方が少なくないようですね。
当院では、そのような方たちのためにも、良い入れ歯を提供できるようにと考え訪問診療も行っています。
もし、ご家族やお知り合いに要介護者がいて、入れ歯や虫歯、歯のクリーニングをしてほしいという希望があるのならば、当院に相談されてくれたら嬉しいです。
当院から、それほど離れていない場所ならば、居宅や介護保険施設などに出向くことは可能です。
当院は、以前からこの訪問診療にも力を入れているため、設備の充実も図ってきました。
ポータブルのデンタルユニット、レントゲン装置、口腔内吸引器、ポータブル超音波スケーラーなども完備しています。
できるだけ外来診療の設備に近づけることによって、訪問診療でもそれほど遜色なく診療ができるようになってきたと思います。
もし、入れ歯製作のみならず、虫歯の治療や歯茎の治療、または歯のお掃除だけということでも大丈夫ですので何かご相談したいことがあったら、一度お口の中を拝見させていただけたら幸いです。
最近では、80歳を超えて要介護の方でも介護者がしっかり口腔内を良い衛生状態に保ってくれて、歯が20本以上残っている人が珍しくなくなってきました。
そのためか、数ヶ月に1回ほどのペースで、歯石取りとクリーニングに行くことも多くなりました。
そしてその都度、ブラッシングの仕方について指導と介護者にもコメントをするという感じです。
このようなやりとりが一番、患者さんにとっては良いですし、僕らも安心して安全に処置に入れます。
これからは、訪問診療も歯を抜いて入れ歯を装着するだけの診療では時代遅れかもしれませんね。
オーラルフレイルの考えからも、歯を保存して本来の口腔機能を維持させることが大切ですものね。
人は、口から食べられなくなる食材が多くなっていくと全身的に弱っていきます。
その予防のお手伝いを、当院にさせていただけたら本当に嬉しい限りです。
もし、虫歯、歯周病、入れ歯、歯のクリーニング、歯石取りのご希望があるようでしたら、ご連絡いただけたら幸いです。
予約制となりますが、お家、介護施設に出向いていきますね。
訪問診療の詳しい案内
当院での精密入れ歯治療の案内は

入れ歯になれば口の中の問題がなくなると思う人がいますが。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

過去に来た患者さんの中で、数本の歯が残存していますが、全部歯を抜いて総入れ歯にしたいという患者さんが来院されました。

その方の口腔内を見てみると、確かに何本かは抜歯を要するとは思われるのですが、全部歯を抜く必要性はないと思いました。

その旨を説明すると、その方は「私、歯のことでもう悩みたくないのよ。全部抜いてすっきりしたい。正直、邪魔に感じる。」と仰いました。

僕は、「そうなんですね。。。でも、もし総入れ歯にしたら今度は違う問題がでますよ。。。総入れ歯になればもう口の中は安泰だというのはありえないのですね。歯を抜いた以上歯茎はどんどん痩せていきますし、一時的にはしっかりくっついていても、そういった意味では時間の経過とともに緩くもなります。そうすると、今度は入れ歯が外れるとか、発音しにくいとか、横揺れして痛いなどの問題が予測されます。粘膜だけで維持しているよりも健康な歯にも負担してもらう部分入れ歯の方がまだマシかと思いますが。。。抜くほど悪くないような歯も何本かあるかと思いますよ。できるだけ残る歯は残すのが僕の心情でもありますし。。。」と伝えました。

でも、その患者さんは全部抜いてしまいたいという気持ちが強いようでした。

その方の予約の時間もあるので、先ずはどこを抜いてどこを残して、治療をしていった方がいいのかをもう一度よく精査し、治療計画を提示していく時間を取ることにしましたが、この人の押しの強さから、なかなか先行きが難航しそうな予感がしました。

僕は入れ歯を得意としているつもりですが、保存できると思う歯を抜くのは絶対に賛成しませんよ。

そうでなくても、歯科医師であれば基本的には歯を残すことを前提に日々の診療を頑張っているものですからね。

総入れ歯になってよかったという人は、本当の意味ではありえないのではないかと思いますよ。

当然ながら、自分の歯が健康でいる方が、良いに決まっていますから。

健康な歯に入れ歯が勝てることは何もないですからね。

やむを得なく作るのが入れ歯ですからね。

1本でも2本でも歯が残りそうならば残していくのが筋なのは知っておいてほしいです。
 
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯を入れて発音が難しいのならば。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯を入れて発音するのが難しいという人は結構いますね。。。

そのため、友達とお話しできないといわれる方もいましたね。

欠損歯が多くて、大きい入れ歯の場合、口蓋を覆うようなことが往々にあります。

このようなケースは口蓋部分に違和感があるため、サ行やタ行がうまく発音できないと言われることがありますね。

できるだけ、口蓋部分を覆わないようなコンパクトな設計を心掛けてはいますが、時には入れ歯案手を優先するため口蓋部分を大きく覆うような設計にもならざるを得ない時もあります。

その場合は、厚みに気を付けて作るようにはしています。

でも、レジン床入れ歯の口蓋部分を薄くしすぎると、入れ歯の強度が弱くなって割れてしまうことが考えられるので、その辺りを削って発音に影響なくするのは限界があると思います。

そのような場合は、自由診療とはなりますが金属床にしていただいて口蓋部分の床を薄くしていただくと、かなり快適な状態になることを今までの臨床で多く経験しております。

もし、発音が気になるようならば、この金属床入れ歯も考えて頂けたらと思います。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

日々の入れ歯診療を頑張っています。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯で何の問題もなく食べて、発音ができるということは本当に素晴らしいことですね。

それが、どの症例でもできるのかというと、そんなことはあり得ませんね。

症例によって非常に難しいものもあれば、そんなに難しくないものもあります。

 

歯を全部失った総入れ歯でさえも、さほど難しくないものもあれば、究極に難しいものもあります。

それは、その患者さんの顎堤の状態や唾液量、顎運動の状況等々、いろいろありえます。

でも、どんなに困難でも決して諦めたくはないと日々の入れ歯診療を頑張っています。

今まで様々な咬合理論やテクニックを駆使して、何とか対応してきました。

これまらも頑張っていきたいと思います。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯の痛みの診査は難しいものです。


新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯の痛みは結構、解りにくいものです。
たまに患者さん自身で、ここが当たって痛いのだろうと思ったようで、そこを自分で削られる人がいます。
でも、これは絶対にやめてほしいです。
なぜなら、大抵は見当違いの所を削っている人が多いからです。
削ってはいけない所を過剰に削ってしまうと、再製作しなければならないこともよくありますからね。
そうすると、最初から作り替えで回数もお金もかかりますね。。。
気持ちは解らなくはないですが、そのようなことはないようにしましょうね。
 
僕らが調整の際に使用するモノで、入れ歯の適合を確認するのにフィットチェッカー、P.I.Pというクリーム状の材料があります。
これは主に入れ歯の粘膜に接する面の当たりを診査するのです。
入れ歯の内面は、入れ歯の咬合面から押してみて痛みを感じるようであれば、その当たりの強い部分を削除調整します。
入れ歯を押しても痛くはないんだけど、咬ませると痛いという場合は、大抵は咬合面に問題があります。
左右均等に当たっておらず、奥歯で咬んだときに、どちらかが先に当たっていたりすると多少なりとも干渉するためにズレるのですね。
このようなところを早期接触と言います。
咬み合わせの調整をして、均等に当たるようにしてあげると、そのような咬み合わせで入れ歯がズレて痛むことはなくなります。
もし咬合だけに問題があるのならば、これだけで粘膜に伝わる痛みもなくなりますね。
咬合調整だけで、粘膜面を触らなくてもいいケースというのも、結構多くありますから。
そうは言っても、少なからず不安はありますので、当院ではしっかりその後の粘膜面を検査しますが。。。
患者さんは、この咬み合わせの調整を自分で行うことはできないはずです。
なぜなら咬合に関することは、歯科医師でなければほぼ解らないはずです。
一般の人が、どことどこが接触して干渉を起こしているのかを判断することは、まず無理ですからね。
でも、痛みを感じる入れ歯に対しての調整で大切なのはここですね。。。
入れ歯を噛み合わせの面から垂直方向に押していたいのか、咬んで痛いのかで直すポイントが違ってきますね。
この辺りがしっかり見れるかどうかで、入れ歯の調整の善し悪しが決まってくるような気がいたします。
入れ歯の調整で患者さんの方では、ただ痛いところを削っているのだと思われがちですが、いろいろなところを見て調整しているのを知ってほしいです。
 
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯で咬むということは。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院で入れ歯を作られる方は結構、多いかと思います。

その際に気を付けていることは、新製した義歯ができるだけ痛まないようにしたいとは思っています。

入れ歯は他人から与えられた咬み合わせを創る異物で、機能させるまでには時間がかかるものとなっています。

どんなに良いものでも、まったく痛みがなく何でも食べれるものになるまではちょっと練習が必要ですし、調整もいります。

なかなか煩わしいものでもあるかと思いますが、一緒に頑張りましょう。

入れ歯がしっかり機能するまでは、僕もとことん付き合いたく思います。

咬合圧検査をしてみませんか?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯でも、なんでも咬めるという人は決して多くはないですね。

その人の歯茎の状態が非常に痩せていて、貧弱であるならばその咬合力はやはり弱いものだと思います。

でも咬めることをあきらめる必要はないですね。

極力、咬めるようになれるように当院では入れ歯製作の前に旧義歯で咬合圧検査を行っております。

そして、新義歯ができた際にも同じように咬合圧を測り、比較しております。

今のところ当然かもしれませんが、旧義歯に比べて新義歯が下がることはないですね。

ご興味のある方は、是非、咬合圧検査を行ってみることをお勧めしますよ。

入れ歯でも定期的に健診に来られてください。


新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、当院で入れ歯を作った方が久々に来院されました。
3ヶ月ごとのメンテナンス(定期健診)にはきちんと来る方だったのですが、今回の来院は大分遅くなりましたね。。。
おそらく2年は来られてないかと思います。
その方は上下顎とも歯が一本もなく、総入れ歯を8年ほど前に当院で新製し、その時の状態は良好でした。
3ヶ月ごとのメンテナンスでも、それほど大きな処置をすることなく、咬合の調整を少しだけして義歯の洗浄をメインに行っていました。
でも、一年経って久々にメンテナンスに来られた時はちょっと違ってましたね。
歯茎がかなり痩せていて、舌側の義歯の辺縁部に大きな傷が見られました。
その傷は、粘膜が傷になっており、その傷は白っぽくなっていましたね。
その方は、「先生すいません。しばらく調子が良かったのでさぼってしまった。。。そうしたら入れ歯が痛くなってきた。やっぱり先生が言うように総入れ歯でもきちんと来ないと痛くなるんだね。」と仰っていました。
僕は、「そうですね。。。どうしても歯を抜いている以上は少しずつ歯茎は痩せていきますから。そうすると、入れ歯は緩くなり横揺れしていきます。そうすると歯茎が押されるようになり、どうしても咬み合わせと粘膜面の調整が必要になるのですよね。総入れ歯だと自分の歯がもうないからメンテナンスに行かないという人が多いですが、それだとこういうことが起こるんですよね。」と言いました。
入れ歯を作って痛みがないと、もう歯科医院に行かなくなってしまうという人は少なくないです。
特に総入れ歯が入っているような歯が全くない人においては、その必要性を感じない傾向が強いですね。
入れ歯の痛みがないことはいいことですが、それを維持するにはメンテナンスがいるということです。
 
できるだけ、今、使用中の入れ歯を長持ちさせるためにも3ヶ月に1回は調整させていただけたらと思います。
また、これは介護を要する方の訪問診療の患者さんにおいても同様のことがいえますね。
できるだけ3ヶ月に1回はお口の中の状況と入れ歯を見せていただき、調整とケアを行わせてもらうことが必要と思います。
 
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは