咬み合わせを修正するための、治療用入れ歯を作ることもあります。

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

咬み合わせを修正するための、治療用入れ歯を作ることもあります。

CIMG2472.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 総入れ歯を作る上で、一番気をつけていることは咬み合わせですかね。。。

もちろん型取りや、仮合わせでも気をつけなければいけないポイントはあるのですが、咬合のズレは本当に怖いです。

半歯分ズレたら、キレイな状態で治すのは難しいです。

患者さん自身、どこで咬んでいいのか解らなくなっているケースも少なくないです。

これは今まで使っていた入れ歯の悪い癖があったり、入れ歯を入れていない時期が長いと起きやすいものなのですね。

このような場合は、治療用入れ歯を装着させてもらい咬合のズレを補正し、良い位置で噛めるよう咬合治療をしてから新製することもありますよ。

保険で治療用入れ歯を作った場合、装着してから半年待たなければ、しっかりしたよい入れ歯が新製できないことになりますが、その方がよいケースもあることを知っていただけたらと思います。

関連する記事

  • 自由診療で作る総入れ歯は。。。2021年2月19日 自由診療で作る総入れ歯は。。。 新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。 最近、自由診療で総入れ歯を製作したいという人 […]
  • 入れ歯が完成前の仮合わせは大切ですね。2023年5月13日 入れ歯が完成前の仮合わせは大切ですね。 新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。 当院では入れ歯製作の際、完成前に必ず試適とい […]
  • 虫歯の判定について2015年2月27日 虫歯の判定について 歯科健診などをして、虫歯の健診を行うことがあります。その時に虫歯の判定をすると、たまにC2ですか、C3ですかと尋ねられる […]