部分入れ歯のバネについて。

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

部分入れ歯のバネについて。

           1424910329967.jpg
 部分入れ歯のバネと言われるものは、正式にはクラスプと言います。このクラスプは材料的にも形態的にも様々な種類があります。
 材料的には一般的に鋳造してできたものか、ワイヤーを曲げてできたものかで違います。鋳造して作るものは、技工士さんがワックスで形態を作り鋳型を取って、製作するものです。利点としては精度が高く、丈夫でフィット感がいいですね。でも、欠点としてはわずかな歪みがあっても入らないことがありますし、精度が高いため歯周病の歯にかけると義歯にかかる側方力によってバネのかかる歯が揺さぶられ、歯周病が悪化してしまう恐れがあります。
 逆にワイヤークラスプは技工士や歯科医師がワイヤーを曲げて適合を図り、製作していきます。適合面では製作する人によって違いますが、鋳造クラスプに比べると良くないです。でも、歯周病に罹っている歯にこのクラスプをかける場合は、強い側方力がかからないため、これを選択する場合もあります。
 いわば、残存歯の状態がどうなのかによって選択するのが基準ですね。
 形態的な種類については後で、お話ししますね。
(写真は鋳造クラスプです。形態的には基底結節レストIバークラスプと言います。)

プロフィール

りんご歯科医院 院長 澤口 正俊

りんご歯科医院 院長 澤口 正俊
【HPはこちら】
https://www.ringo-dental.jp/


開業以来、地域密着型の歯科医院として患者さんのお口の健康をお守りしてきました。新潟駅前という場所柄、サラリーマンやOLの患者さんも多く、皆さんが毎日楽しく仕事に打ち込めるようにと、できる限りスピーディに痛みや違和感を取るように努めています。
「一診一笑」というポリシーを掲げ、治療の緊張を少しでも和らげるように、スタッフ一同、日々笑顔で診療に取り組んでいます。お口の中のトラブルでお困りのときは、ぜひお気軽にご相談ください。