部分入れ歯の患者さんのメンテナンス。

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

部分入れ歯の患者さんのメンテナンス。

1426921769680.jpg
 先日、来られた患者さんで上顎を自由診療であるチタン床の総入れ歯とし、下顎を保険診療の部分入れ歯としてほしいと言われ、そのように製作をしている患者さんがいます。しかしながら、下顎の金属のバネが気になるようで、できればノンクラスプ入れ歯にしたい希望があるようです。でも、残存歯が抜けてからやると決めているようなことを言ってました。僕としては、歯を抜けることを待つ意味はないと思いますし、歯が抜けることを願うことはありません。確かに歯が破折しているとか、あまりにもプラプラした歯があるようならば、抜いたほうがいいケースというのはありますが、部分入れ歯だとしてもこれ以上、残存歯がなくならないようにケアし、現状を維持することが最優先ですからね。そのためにも、患者さんには定期的なメンテナンスには来ていただきたく思います。どうせ総入れ歯になるんだからという考えは良くないと思います。歯科医院のケアと患者さんの努力で歯は保存できると思います。実際、部分入れ歯の患者さんでも定期的なメンテナンスにより、残存歯が10年以上維持できている患者さんもいっぱい知っていますよ。この人達に共通して言えることはメンテナンスをさぼらない、日常のブラッシングをおろそかにしないという二点ですね。

関連する記事