2016/05/22
入れ歯だとわかりにくいものを作るとなると、総入れ歯のほうが見た感じはわかりにくいです。なぜなら歯並びはきれいですし、歯肉の部分も歯肉に似たピンク色で作るので形態的にはきれいです。でも総入れ歯は維持を粘膜に求めるので、お話をするときや食事をするときに適合が悪かったり、咬合が悪く不安定だと外れやすいのですね。入れ歯が落ちそうになって初めて、他人にばれるということが総入れ歯には起こりやすいのですね。
部分入れ歯の場合は、保険診療内ですと維持を残存歯牙に求めます。残存している天然歯牙に金属のバネをかけることによって保つので外れる心配は総入れ歯と比較すると少ないです。でも、部分入れ歯の場合は、その歯牙に金属のバネをかけるため、それが前歯だったりすると、形態的に他人から見えやすくなってしますのですね。そのようにお悩みの方は、ノンクラスプデンチャーと言われるものをお勧めしています。自由診療となりますが金属のバネが見えることはなく、形態的にも他人からはわかりにくいものと思われますよ。
(写真は上顎両側臼歯部にノンクラスプデンチャーが装着されていますが、金属のばねを使用していないため目立ちません。金属の代わりに特殊なプラスチックで糸切り歯の歯茎を覆って、維持を図っています。)