総入れ歯セット時のこわい体験。

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

総入れ歯セット時のこわい体験。

        CIMG1404.JPG 
 総入れ歯をセットする際に、完成した入れ歯を、上顎に入れると吸着が得られずに落ちてきたり、下顎に入れた入れ歯が浮いてくることがあります。ちょっとドキッとしますが、大体これはよくあることで咬合調整をしっかりやると、吸着してくることが多いです。その時の思いとしては、「あ、やっぱり良い型取りだったんだ。」と自我自賛してます。
 一番怖いのは、仮合わせの時の咬み合わせと、セット時の咬み合わせが全然違うことが、まれにあります。要は思いっきり咬み合わせがずれていることです。原因としては仮合わせの際、古い入れ歯の癖が残っていて、その咬み方で咬んだので、完成した入れ歯を入れて咬合させると、実際の咬む位置とは違うからなのでしょうね。
 これは本当に怖いです。一歯分、いや半歯分でもズレがあったら、正直、修理や調整で直すことは難しいですし、そういう直し方で直しても新しい入れ歯としては綺麗ではありませんものね。僕はもし、そのようなことがあった場合は、素直に患者さんに謝罪し、もう一度下顎のみを最初から直させてもらっています。でも、そのためのコストも時間もかかりますので、極力、ないように努力しています。
(写真は、仮合わせ時に咬み合わせのズレがないか調べているところです。上下顎臼歯部の咬合面間に器具を入れて動くようならズレがあると判断します。これを、転覆試験といいます。)