歯科医療連携は、必要ですね。

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯科医療連携は、必要ですね。

CIMG1189.JPG

 歯科は基本的に標榜できるものが、歯科、小児歯科、口腔外科、矯正歯科です。小児歯科、矯正歯科のみを専門で診療されている先生方も、少なくないですね。
 でも、このいわゆる一般歯科の中にももっともっと専門が分かれるべきなのではないかと、個人的には思います。例えば、入れ歯専門や被せ物専門、根の治療専門や詰め物専門、歯周病専門等ですね。(最近は歯周病専門は掲げてもいいようですが。。。)
一人の先生がこのすべての項目に、100点満点で対応するのは、患者さんの治療要求度が高く、高度先進治療がどんどん取り入れられていく現状の中ではもの凄く難しいことなのではないのかなと思います。
 数年前から大学も専門分野を吸収合併させ総合診療を謳うようになりましたが、最近はあの時の勢いはどこに行ったのか。。。聞くところによると、過去のような専門分野の充実を図りに動いてきています。でも、この総合診療をメインにしてしまったため、専門の先生が大学を離れてしまい、現在残っている先生では、この専門を賄うことが難しいように感じます。若い先生では経験が少ないのですからいたし方ないのですが。。。

 僕は、入れ歯治療を得意とする一般歯科医師ですが、矯正治療は簡単と思われるものでも、連携させていただいている矯正専門医の先生に依頼します。
 患者さんがそれほどたくさんいるわけでもないので、本当なら自分でやりたい気持ちもありますが、患者さんはトラブルもなく完治させたい気持ちが強くあるでしょうから、その方がいい旨をお伝えして行ってもらうようにしていますよ。でも、反対に矯正治療を専門にしている先生は、矯正のための便宜抜歯や矯正治療中に起きた虫歯治療は僕の所に依頼してきてくれます。
 このような連携は、患者さんにとっても有益でありますし、僕らにとってもストレスが少なく得意なことで治療ができます。本来はこのような得意な治療分野を持つ歯科医師の先生と連携をもっともっと、とるべきなのではないかと常々思います。

関連する記事