歯の神経について。

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯の神経について。

        CIMG1323.JPG
 歯の内部には、一般的に神経と言われる組織、「歯髄」があります。我々は簡単に神経と言ってますが、単なる神経組織だけでなく、微細な血管やリンパ管もあります。
 そのため歯の栄養供給のためには大変重要な組織なのですね。従って、歯髄を取るということは、できるだけ避けたい処置では、あります。(歯は歯髄以外からも歯根膜という所からも栄養を貰っていますが。。。)
 でも、明らかに歯髄に虫歯菌の感染があり、痛みを発しているようであれば歯髄を除去しなければなりません。この場合、麻酔をしっかりかけて虫歯を除去し、神経の部位まで穴を開けてファイルと言われるもので感染した歯髄を除去します。その後、薬剤による消毒を何度かし、完全に消毒が図られれば、その神経のあったところに根充剤という薬剤に置き換えます。
 その後は被せ物や詰め物で修復するのが一般的ですね。
(写真は抜髄した際に、一塊で取れた上顎犬歯の歯髄です。ちょっと見えにくくてすいません。)

関連する記事