入れ歯の非適応について。

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

入れ歯の非適応について。

      2010_1213_111526-CIMG1025.JPG

 基本的に入れ歯は、どのような歯の欠損においても対応できます。そういう意味ではどのような欠損歯数、欠損形態にも適応は可能かと思います。しかしながら、どうしても入れ歯が入れてられない方も少なからず存在するようです。
 例えば、嘔吐反射がもの凄く強く、異物感に耐えられないという方です。欠損歯数、形態によってはブリッジも可能な場合もありますが、ブリッジが歯にかかる力学的な見地から非適応になると次の手段はインプラントになるのかもしれません。
 ただ、そのような方は恐らく日常の歯磨きの際にも歯ブラシを奥歯に当てることができないため、衛生学的に言うとインプラントも非適応になるのかもしれません。
 正直、そうなるとこちらもお手上げの状況に陥るのですが、私は患者さんによく説明して、学術的にはよくないかもしれませんが、小さい入れ歯を製作し一週間使ったら少し辺縁を伸ばしたりして、少しずつ適正な大きさに持っていくようにしております。そして、時間はかかりますが慣れてきたら最終的な入れ歯にするという方法です。いわゆる患者さんの「入れ歯への慣れ」を狙っています。これで、うまくいくケースも多々ありました。入れ歯がどうしても入れていられないという方も是非あきらめずに、歯科医師に相談していただきたいと思います。

関連する記事